![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
申し訳ありません。その件は過去に報告がありまして現在調査中です。次バージョンで対応させていただく予定です。
Amazonの新規約対応や色々有りまして、ご迷惑をお掛けいたしております。よろしくお願いします。
ソフト名:発売日ナビ
使用バージョン:V1.610
OS:Windows XP SP3
現象:
発売日画面より予約可能となっているタイトルを複数選択して右クリックメニューより「buy amazon」を実行するとき、選択したタイトル数が6以上の場合、一括購入商品の一覧画面においてすべてのタイトルの状態が「在庫なし」となる。タイトル数が5以下であれば「購入可能」となる。
発生頻度:常に
Amazonの同時購入可能数は10件だったと記憶しているのですが?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
をいつも利用しています。
★用件★
は、
貴社の 500Bq/kgの Sv/hへの換算では
0.27 μSv/h(マイクロ・シーベルト/時) ですが、
当該センターの数値では
0.007μSv/hに相当するとの発表です。
約40倍の違いがありますが、なぜでしょうか?
ご回答お願いします。
はじめまして。
当方、会社でもなんでもなくて個人運営でやらして頂いておりますので、よろしくお願いします。
放射性物質や入力した数値で変わってきますので、詳細な入力情報を頂けますか?
あと「当該センターの数値では」の0.007μSv/hは、どこのURLに記載されている情報でしょうか?情報を教えて下さい。
> はじめまして。
> 当方、会社でもなんでもなくて個人運営でやらして頂いておりますので、よろしくお願いします。
>
> 放射性物質や入力した数値で変わってきますので、詳細な入力情報を頂けますか?
>
> あと「当該センターの数値では」の0.007μSv/hは、どこのURLに記載されている情報でしょうか?情報を教えて下さい。
>
返事頂き、有難う御座います。
0.007μSv/hの出典は
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110908_1.pdf
の3〜4ページにかけて
記述されている部分です。
宜しくお願いいたします。
見てみましたが、前半の説明とうちのツールの結果は一致します。
[引用 前半の部分]
放射性セシウムの暫定規制値が 500Bq/kg と定められている食品について、公表されている実
効線量係数 (注5) を用いて計算すると、成人が当該食品を1kg 食べた場合の内部被ばく量は 6.5
μSv となる (注4) 。つまり、暫定規制値の単位である Bq/kg とサーベイメータで表示される単位
(μSv/h)は異なる単位であるため、数値の大小のみに左右されないよう留意する必要がある。
問題は後半の部分で、
[引用 後半の部分]
μSv/h から Bq/kg への換算係数については、社団法人日本アイソトープ協会の資料がある
6) 。それによると、丸型 V 式容器(タッパ:V5、外径 135mm、内径 128mm、高さ 56mm)に食品
0.63kg を充填じゅうてんして日立アロカメディカル株式会社製 TCS-171(B)で測定した場合、測定値(μ
Sv/h)を 7.34×10 4 で除することで Bq/kg が得られるとしている。仮に 500Bq/kg の汚染がある
食品を測定したとすると、およそ 0.007μSv/h に該当するため、このようなレベルを一般に測
定することは困難である。
この部分は、さっぱり説明がわかりません。申し訳ありません。国民生活センターの0.007μSv/hの意味については答えられそうにないです。
体内被曝換算ではなく空中放射線量への変換を行っているようにも見えますが説明が悪くて何とも言えません。
> 見てみましたが、前半の説明とうちのツールの結果は一致します。
>
> [引用 前半の部分]
> 放射性セシウムの暫定規制値が 500Bq/kg と定められている食品について、公表されている実
> 効線量係数 (注5) を用いて計算すると、成人が当該食品を1kg 食べた場合の内部被ばく量は 6.5
> μSv となる (注4) 。つまり、暫定規制値の単位である Bq/kg とサーベイメータで表示される単位
> (μSv/h)は異なる単位であるため、数値の大小のみに左右されないよう留意する必要がある。
>
> 問題は後半の部分で、
> [引用 後半の部分]
> μSv/h から Bq/kg への換算係数については、社団法人日本アイソトープ協会の資料がある
> 6) 。それによると、丸型 V 式容器(タッパ:V5、外径 135mm、内径 128mm、高さ 56mm)に食品
> 0.63kg を充填じゅうてんして日立アロカメディカル株式会社製 TCS-171(B)で測定した場合、測定値(μ
> Sv/h)を 7.34×10 4 で除することで Bq/kg が得られるとしている。仮に 500Bq/kg の汚染がある
> 食品を測定したとすると、およそ 0.007μSv/h に該当するため、このようなレベルを一般に測
> 定することは困難である。
>
> この部分は、さっぱり説明がわかりません。申し訳ありません。国民生活センターの0.007μSv/hの意味については答えられそうにないです。
> 体内被曝換算ではなく空中放射線量への変換を行っているようにも見えますが説明が悪くて何とも言えません。
★500Bq/kgの食品を1kg一日で食べたら、6.5μSvだとしたら、1年で×365ですから2.3725mSvです。
この食品以外に、米、魚、など多数食べるので
基準値で食べても内部被曝も恐ろしい被曝量ですね。更に、
当該センターと、データ元のアイソトープに連絡しましたが、ベータ線の存在は無視をして数値を出しているとの事で、ストロンチウムの存在はないとして500Bq/kgは想定されています。
怖い話しです。
いろいろご回答有難う御座いました。
今後の貴社の活躍をお祈りいたします。
【問題点】
発売日ナビ起動時にポップアップでアラートが出て、起動に失敗するようになりました。
発売日ナビを一旦アンインストール後、OSを再起動して発売日ナビを再インストールシましたが同様のエラーが表示されて起動できません。
発売日ナビの再実行や再インストールを何度か試しましたが状況は改善していません。
発売日ナビのインストール位置は、デフォルトの「C:\Program Files\buyzNavi」です。
アラートの内容は下記の通りです。
↓↓↓
重大なエラー
エラー内容「DBの操作エラー file=.\DbMng.cpp func=CDbMng::OnInitDialog line=1698 msg=」
エラー内容は、サポート掲示板への投稿時にコピペをお願いします。エラー内容中にデータベースのファイルの位置表示などユーザー名が出ている可能性がありますので必要に応じて改変をお願いします。
「終了」を押すと終了します。
↑↑↑
【バージョン】Ver1.610
【使用OS】Windows XP Professiona SP3
はじめまして、作者のフト屋 巣です。
申し訳ありません。
このエラーはキーワードを記録したDB(データベース)ファイルが重大な破損をした場合に表示されます。
まずありえないのですが、なんらかの原因でファイル破壊されたもの思われます(HDDの不良やメモリの不具合など色々考えられます)。
申し訳ありませんが、次の場所のDBファイルを消していだけますか?
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi
名前はBuyzNavi.dbです。一応消す前にバックアップをしていただけると幸いです。
PCの再起動は不要で発売日ナビを起動するだけでOKです。
それで、DBのバックアップがあれば良いのですが、オプションのバックアップは使用されていますか?
もしない場合は、キーワードの再登録が必要となります。
回答ありがとうございます。
BuyzNavi.dbを削除後、起動に成功しました。
オプションでバックアップを有効にしていたので、設定も戻すことができました。
アンインストール時にDBファイルを削除するか選択肢をつけて、完全にクリアな状態にアンインストールする機能があってもよさそうですね。
以上です。
xp sp3 Ver1.610
キーワード登録画面でタイトル・作者・出版社を記入
amaonで試しに検索
正常に検索
そのまま追加
作者・キーワードの欄で先ほど登録した所を右クリック list
先ほどの検索結果と違うものが表示されます。
例
タイトル テルマエ・ロマエ
作者 ヤマザキマリ
出版社 エンターブレイン
試しに検索では出版済みのリストが全て表示されていますが
listを開くと最新刊のみになっています。
何故でしょうか?
また気のせいかもしれませんが、最近登録したものは大体同じような症状が出ているような気がします。
申し訳ありません。
最新を優先する設計に成っていて、キーワードが増えるとそれが効きすぎている様です。
現在次のバージョンを作っていますので、次バージョンでは古い日付取得のタイミングも調整してみます。
よろしくお願いします。
なるほどそうでしたか。
では次のVerを楽しみにしてます。
それにしても素早い返信ありがとうございました。
昨日あたりから、ウィンドウの一番下の状態表示がずっと「コミック一覧情報取得」のままになり、まったく情報取得が行われない状態が続いています。
試しに、設定のデバッグ機能の問題レポートを作成しますをチェックすると以下のメッセージのウィンドウが表示され、続行か終了かの選択を迫られます。
コミック一覧情報取得
エラー内容「ERROR! 月末までに来月の予定が得られませんでした。」
以上、よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございます。
発売日ナビですが最新は1.610なのですがバージョンは幾つをお使いでしょうか?
もし、1.610なら当方では問題なく動いておりますので、場合によってはエラーレポートのログを見させていただくことになるかも知れません。
あっと、失礼。書き忘れました。
バージョンは1.610ですね。
OSはWindows7SP1(64bit)です。
エラーログの取り方はどこかに書いてありますでしょうか。
> あっと、失礼。書き忘れました。
> バージョンは1.610ですね。
> OSはWindows7SP1(64bit)です。
>
> エラーログの取り方はどこかに書いてありますでしょうか。
「設定のデバッグ機能の問題レポートを作成しますをチェック」した状態で「ログ表示」ボタンを押して頂けるとログが取れます。テキストが開くので別の名前を付けて保存してメールで送信して頂けると助かります。
問題が一つあって起動時に「設定のデバッグ機能の問題レポートを作成しますをチェック」した状態じゃないとログが残らないのでチャンクしたまま一度発売日ナビを再起動していただいて良いでしょうか?
昨日はお返事いただいた後に、「返信」が押せなくなっていたので書き込みできませんでした。
昨晩、ご指示の通り「設定のデバッグ機能の問題レポートを作成しますをチェック」後、発売日ナビを再起動して、現象発生後「続行」を押して発売日ナビを落とさずに「ログ表示」ボタンを押したところ「C:\Program Files\BuyzNavi\DBへのカレントフォルダの移動に失敗しました。」というウィンドウが表示されて、「OK」を押すと空のエディタが立ち上がるという状態でログが取れませんでした。
Cドライブを見たところ「C:\Program Files\BuyzNavi」配下に「DB」というフォルダが存在していなかったため手動でフォルダを作成して再度「ログ表示」ボタンを押したところエラーメッセージは出なかったものの空のエディタが立ち上がるだけでやはりログが取れませんでした。
そして、本日パソコンを起動したところ発売日ナビが起動すると昨日までのことがなかったかのように普通に情報取得を始めて今のところ問題なく動いているようです。
月末まで様子見でしょうか?
> そして、本日パソコンを起動したところ発売日ナビが起動すると昨日までのことがなかったかのように普通に情報取得を始めて今のところ問題なく動いているようです。
> 月末まで様子見でしょうか?
そうですね。こちらでもう少し調べてみます。
また何か分かりましたら連絡させていただきます。
もし宜しかったら、私宛にメールを送って頂けると原因が分かったときやバグ対応できたときに連絡できますのでご検討下さい。
本日再び月末となりましたが朝からこの時間まで現象が再現しておりません。
それまでにやったことといえばデバッグモードをオンのままにしてあるのと、キーワードの修正や削除、追加くらいです。
もう少し色々試してみたいのですが当方昨日より熱を出して寝込んでおり作業がつらい状況のため最低限のご報告ということでお知らせさせていただきました。
また、現象が再発したらお知らせします。
> 本日再び月末となりましたが朝からこの時間まで現象が再現しておりません。
> それまでにやったことといえばデバッグモードをオンのままにしてあるのと、キーワードの修正や削除、追加くらいです。
> もう少し色々試してみたいのですが当方昨日より熱を出して寝込んでおり作業がつらい状況のため最低限のご報告ということでお知らせさせていただきました。
> また、現象が再発したらお知らせします。
いえいえ、無理していただかなくても結構です。
本当に、ご報告ありがとうございます。
こちらでも、まだ原因が分かっておりませんので、何か分かりましたら報告させていただきます。
お体に気を付けください。
一応調べたつもりなのですがどこかに書いてあったらごめんなさい。
ジャンル:文庫で作者、タイトル、出版社を指定してキーワードを作成すると、同作品のコミカライズされた(ジャンル:コミック)ものまで引っかかるのですが、仕様でしょうか?
(コミカライズされた場合、原作者として文庫の作者名が登録されているので同じ出版社から出ていると引っかかってしまうわけですが、ジャンルがあるのに、わざわざ否定キーワード:コミックを設定するのが変だなと思いまして。Amazonから取得するときに本で一括りなのかなと…)
以上、よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございます。
アマゾンから得るときにワザと緩めに取得しているのが原因ですね。
そうしないと取得できない事があるので、ワザとしている面があります。
申し訳ないですが否定キーワードで弾いていただくと助かります。
はじめまして、自作のHPを製作している者です。早速ですが、リンク用のボタンを製作中、カーソルON時、プッシュ時の動作が反映されません。困っております。どうすれば良いのでしょうか?保存の方法がいけないのでしょうか?拡張子がいけないのでしょうか?出力データのタイプは、何を選択すればよいのでしょうか?よろしく御願い致します。OSはXP(sp2)です
ご利用ありがとうございます。
ヘルプにも書いてありますが、サイトで利用サンプルをご紹介しています。
http://softyasu.net/btnmaker.html#sample
HTMLとCSSを使った方法ですが、この様に利用されていますでしょうか?
発売日ナビを愛用させて頂いております。
利用している中で下記のように利用できたらなと思い、何か手段がないかどうか教えていただけないでしょうか。
〜利用したい方法〜
オンラインストレージ(Dropbox等)を利用して
複数のPCでキーワードや検索結果等を共有利用したい
〜対応方法?〜
キーワードや検索結果等のデータは全てDBに
記録されるのかなと思っているのですが、
このDBファイル?を共有ディレクトリに配置して
利用するといったことは可能でしょうか?
⇒ 一定時間DBバックアップ、自動リストア等
⇒ DBファイル?自体を任意ディレクトリへ保存等
上記のようにDBの別ディレクトリ配置ではなくても
設定したキーワードの共有でもいいのかなと思っておりまして
(それぞれのPCで検索しなおせばいいかなと思ってます)、キーワードについて
時間単位でといった条件で自動で出力するような
手法は何かないでしょうか。
(手動で出力はできるのですが忘れてしまいがちで><)
コマンド等がもしあるのでしたら
自分でバッチを作るのもありかなとも思うので
もしコマンドがあるのであれば。。。
長文申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございます。
共有はデータベースが破損しますの残念ながら無理でした(テスト中に間違って共有してデータベースが破損した経験があります)。
キーワードなどすべての情報はデータベース中に入っていて、テキスト(CSV)でファイル出力も可能です。
あるいは、起動時のバックアップは自動的に行う機能があります。
機能設定→バックアップのタブで設定。
ボタンを押せば任意のタイミングのバックアップや復元(移行)も可能です。
あとキーワードを追加した場合は、追加した瞬間に自動的にkeyword_backup [日付].csvと言う全キーワードを格納したファイルがバックアップフォルダに作られます。
これらの機能で、お役に立てれば良いのですが。
以下の環境で使わせてもらっていますが、ボタン角のR半径が全く反映されません。
・Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
・ボタン工房 Version 1.300(ベクターよりダウンロードしてインストーラーでインストールした。)
初期の丸みのまま変更しても変わりません。
旧バージョンの 1.155(ホームページよりダウンロード)では丸みが反映されたのでこちらを使おうかと思いますが報告しておきます。
ご利用ありがとうございます。
途中のバージョンから丸系ボタンがデフォルトになっていますので、丸系のボタン以外のスタイルに変更してみて頂けますか?
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
便利に使わせていただいています。
連続の報告ですがよろしくお願いします。
ソフト名:発売日ナビ
バージョン:1.610
OS:Windows XP SP3
現象:
インストールした日付より一月程度前の出版情報しか取得していないキーワード(著者名)がある。
頻度:キーワード一覧から見た限りざっと8割から9割程度のキーワードで過去の出版情報を取得していないと思われます。
参考情報:
発売日データ件数:15663件
キーワード数:615件
過去にV1.60xを使用していた際は1980年代の書籍までデータを取得していました。マシントラブルにより最新版をインストールしなおしたところ、一部のキーワードしか過去の情報を取得していないようです。