![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
Buyznavi2510を起動したところ,Kasperskyが「悪意のあるソフトウェアが削除されました;PDM:Trojan.Win32.Generic;発売日ナビ」というメッセージを出し,buyznavi.exeを削除しました。
ご迷惑をお掛けします。
調べましたところTrojan.Win32.Genericは「ヒューリスティック分析で潜在的に危険なソフトウェアとして検出されるソフトウェアです」という曖昧な判定基準ですので、誤検出される可能性が高い物だと思われます。
ヒューリスティック分析とはウィルス・パターンに一致しなくても少しでも怪しそうなものを探すという検出方法です。
Updatalist.htmlに関しては発売日ナビが使っているファイルではないため不明です。temporary internet files\content.ie5は発売日ナビがIEのモジュールを使いますので関係あるかもしれませんが、IEが通常位的に使用するもののようです。
更新されない件については、今夏の直しで発生した別件バグの可能性を調査中です。
> Updatalist.htmlに関しては発売日ナビが使っているファイルではないため不明です。
発売日ナビをインストールしたフォルダ\updata\updatalist.xml
の誤記でした。失礼しました。
カスペルスキーでの誤検出はかなりあるみたいで、老舗の有名ソフトでも誤検出される場合があるようです。
一例 ↓
http://hide.maruo.co.jp/news/tk20161231.html
申し訳ありませんが「「除外リスト」への登録をご検討下さい。
なお、発売日ナビの更新頻度が低下している問題は確認できました。原因を調査中ですので、暫くお待ち下さい。たぶん、今回の修正が主な原因です。
秀まるお氏のページ,大変参考になりました。ご紹介ありがとうございました。
早速,buyzNavi.exeを除外リストへ登録しました。
長い間,セキュリティソフトはノートン製品を使用してきましたが,同様の誤検知が多く,この年末年始にカスペルスキー製品に乗り換えたところでした。
しかし,また同様の誤検知で悩まされることになるとは…
昨今のセキュリティ面の問題を鑑みると,何かしらのセキュリティソフトは必須だと思われますが,今回のように問題が起こったときに迅速に対応できるか,対応していただけるかが大切だと思われます。
この度は迅速な対応,大変ありがとうございました。
> なお、発売日ナビの更新頻度が低下している問題は確認できました。原因を調査中ですので、暫くお待ち下さい。たぶん、今回の修正が主な原因です。
こちらもよろしくお願いいたします。
サーバー側の調整が終わりました。これで少しは改善したと思います。
ただ、PCソフトの発売日ナビも修正しないと更新遅れがあるみたいなので修正と調査を行っています。
テストも合わせて、もう数日お待ち下さい。
> サーバー側の調整が終わりました。これで少しは改善したと思います。
>
> ただ、PCソフトの発売日ナビも修正しないと更新遅れがあるみたいなので修正と調査を行っています。
> テストも合わせて、もう数日お待ち下さい。
お待たせしました。
暫定版ですが、発売日ナビの更新遅延の問題対処版が出来ました。ただし、一部の遅延はまだ未解消ですので8割改善といったところでしょうか。
ご迷惑をお掛けしますが、完全版は今しばらくお待ち下さい。よろしくお願いします。
初めて書き込ませていただきます。
とても便利に使わせていただいております。
一つ、現在の発売日ナビについてお伺いさせいていただきたく。
発売日ナビの一覧が全く更新されず、気づいたら漫画の新刊が発売していた……ということが発生するようになってしまいました。
現在30ぐらいの漫画を登録しているのですが、リストには一つしか表示されておりません。
最後に表示されていた漫画は11月6日発売のものでした。
情報ちゃんねるの方は問題なく更新されております。ですが、私が登録した漫画多数は全く更新されなくなってしまいました。
これは私だけの状態なのでしょうか。
当方はWindows10の64bitです。
ソフトとWindows共に最新のバージョンを使用しております。
ご迷惑をお掛けします。
考えられる要因としては、ウィルス対策ソフトが通信を妨害しているか、登録件数に対してパソコンの稼働時間が短すぎる可能性があるかと思います。
情報chは一種のWEBブラウザですので私のサイトが表示されており阻害される可能性はほぼありません。
要因の2件についてご確認下さい。
> 初めて書き込ませていただきます。
> とても便利に使わせていただいております。
>
> 一つ、現在の発売日ナビについてお伺いさせいていただきたく。
>
> 発売日ナビの一覧が全く更新されず、気づいたら漫画の新刊が発売していた……ということが発生するようになってしまいました。
> 現在30ぐらいの漫画を登録しているのですが、リストには一つしか表示されておりません。
> 最後に表示されていた漫画は11月6日発売のものでした。
> 情報ちゃんねるの方は問題なく更新されております。ですが、私が登録した漫画多数は全く更新されなくなってしまいました。
>
> これは私だけの状態なのでしょうか。
>
> 当方はWindows10の64bitです。
> ソフトとWindows共に最新のバージョンを使用しております。
AVGの無料版なんですが……まさかこんなことになるとは……
ほとんど動かしっぱなしのPVなので稼働時間が足りないはありえないかな―と。
とりあえずこれは例外設定に入れておけばよいのでしょうか……今のところ変化しておりませんが。
> ご迷惑をお掛けします。
> 考えられる要因としては、ウィルス対策ソフトが通信を妨害しているか、登録件数に対してパソコンの稼働時間が短すぎる可能性があるかと思います。
> 情報chは一種のWEBブラウザですので私のサイトが表示されており阻害される可能性はほぼありません。
> 要因の2件についてご確認下さい。
>
>
> > 初めて書き込ませていただきます。
> > とても便利に使わせていただいております。
> >
> > 一つ、現在の発売日ナビについてお伺いさせいていただきたく。
> >
> > 発売日ナビの一覧が全く更新されず、気づいたら漫画の新刊が発売していた……ということが発生するようになってしまいました。
> > 現在30ぐらいの漫画を登録しているのですが、リストには一つしか表示されておりません。
> > 最後に表示されていた漫画は11月6日発売のものでした。
> > 情報ちゃんねるの方は問題なく更新されております。ですが、私が登録した漫画多数は全く更新されなくなってしまいました。
> >
> > これは私だけの状態なのでしょうか。
> >
> > 当方はWindows10の64bitです。
> > ソフトとWindows共に最新のバージョンを使用しております。
発売日ナビの設定でデバッグ機能がありますので、そちらをONにして頂くと情報が取れるかと思います。
設定にあるデバッグ機能の「問題レポートを作成します」をチェックして頂いて、様子を見て頂けますでしょうか。
デバッグ中はデータが取得できないと異常終了します。
異常終了した時には、ログ表示ボタンを押して頂いて、表示された2つのテキストをメールで送って頂けると原因調査に役立ちます。
データ取得後は、デバッグ機能をOFFに戻してください。よろしくお願いします。
今、メールにて送らせていただきました。
何やら重いテキストファイルになってしまいましたが……よろしくお願いします。
> 発売日ナビの設定でデバッグ機能がありますので、そちらをONにして頂くと情報が取れるかと思います。
>
> 設定にあるデバッグ機能の「問題レポートを作成します」をチェックして頂いて、様子を見て頂けますでしょうか。
> デバッグ中はデータが取得できないと異常終了します。
>
> 異常終了した時には、ログ表示ボタンを押して頂いて、表示された2つのテキストをメールで送って頂けると原因調査に役立ちます。
>
> データ取得後は、デバッグ機能をOFFに戻してください。よろしくお願いします。
お手数をお掛けします。
当方にメールが届いておりませんので、メールが大きすぎて送信エラーとなった可能性があります。
zip圧縮などでコンパクトなファイルサイズになるかお試し頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
3パターンで送ってみました。
今度はいかがでしょうか。
> お手数をお掛けします。
> 当方にメールが届いておりませんので、メールが大きすぎて送信エラーとなった可能性があります。
> zip圧縮などでコンパクトなファイルサイズになるかお試し頂けますでしょうか。
> よろしくお願いします。
>
有難うございます。
2パターンは無事届きました。
頂いたログを確認した所、ログ内に日付の異常が確認されました。
一部処理が2036/02まで待機されております。
PCの日付が一度おかしな日付になった事はありませんでしょうか? その時に待機日時に異常が生じたようです。
対策を検討させていただきますので、今しばらくお待ち下さい。
オート修正ソフト入れてるんのが問題なのかもしれませんね……iネッ時計というのが入っているのですが……
気が付かないうちに時刻異常が起きて、気づかないうちに治っていたのだと思われます。
対策ありがとうございます。お待ちしております。
> 有難うございます。
> 2パターンは無事届きました。
> 頂いたログを確認した所、ログ内に日付の異常が確認されました。
> 一部処理が2036/02まで待機されております。
> PCの日付が一度おかしな日付になった事はありませんでしょうか? その時に待機日時に異常が生じたようです。
>
> 対策を検討させていただきますので、今しばらくお待ち下さい。
お待たせしました。
異常な日付なら自動修正する機能を追加しました。
こちらのバグが原因で発生した可能性もありますので、発生する可能性が少しでもある所にガードを行いました。
ご確認下さい。→ http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2520
よろしくお願いします。
アップデートしました。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
……ついでに何ですが、右クリックが開くのに3秒くらいかかるんですがこれは私側の原因ですかね。
ほかはさくさくです。
アップデートまでしていただいて終わった後に言い出すのもどうかな〜とか思ったのですががが
> お待たせしました。
> 異常な日付なら自動修正する機能を追加しました。
> こちらのバグが原因で発生した可能性もありますので、発生する可能性が少しでもある所にガードを行いました。
> ご確認下さい。→ <a href="http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2520" target="_blank" rel="nofollow">http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2520</a>
> よろしくお願いします。
> ……ついでに何ですが、右クリックが開くのに3秒くらいかかるんですがこれは私側の原因ですかね。
> ほかはさくさくです。
> アップデートまでしていただいて終わった後に言い出すのもどうかな〜とか思ったのですががが
更新は無事動いておりますでしょうか?
それと右クリックは特に遅くなるような事はしておりませんので別原因かと思います。
発売日ナビをリリースして10年ぐらいたちますが、そのような報告は受けた記憶がありません。
何か重い処理は発売日ナビと同時に動いていませんか? タスクマネージャなどで確認できます。
右クリックは常に3秒かかり、早いときはないでしょうか?
どの右クリックが特に遅いでしょうか?
ご確認お願いします。
更新は成功しております。助かりました。表示は正常です。
右クリックですが、発売日リスト、作者・キーワード、お知らせです。
左クリック系はごくごく正常に機能しており、設定なんかも開くのとても早いです。
> > ……ついでに何ですが、右クリックが開くのに3秒くらいかかるんですがこれは私側の原因ですかね。
> > ほかはさくさくです。
> > アップデートまでしていただいて終わった後に言い出すのもどうかな〜とか思ったのですががが
>
> 更新は無事動いておりますでしょうか?
>
> それと右クリックは特に遅くなるような事はしておりませんので別原因かと思います。
> 発売日ナビをリリースして10年ぐらいたちますが、そのような報告は受けた記憶がありません。
>
> 何か重い処理は発売日ナビと同時に動いていませんか? タスクマネージャなどで確認できます。
> 右クリックは常に3秒かかり、早いときはないでしょうか?
> どの右クリックが特に遅いでしょうか?
> ご確認お願いします。
>
お待たせしました。
確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
よろしくお願いします。
遅くなりました。
あれから数度デフラグをかけてみました。具体的にはIobitのSmartDefrag 5.7.1の大容量デフラグで。
現状変化がありません。
あと気が付きましたら本のページを開いた際にIEで開かれてしまします。私は旧Operaがメインブラウザとして設定されております。
> お待たせしました。
> 確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
> 可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
> Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
> よろしくお願いします。
> 遅くなりました。
> あれから数度デフラグをかけてみました。具体的にはIobitのSmartDefrag 5.7.1の大容量デフラグで。
> 現状変化がありません。
申し訳ありません。私のところでも場合によっては2秒近く(大体は1秒程度)掛かることが有りますで、現状これ以上の高速化は難しいです。CPUなどPCの性能で時間は変わると思います。
今回のバージョン2.600から、砂時計というかぐるぐるマークで右クリックを開くのに時間がかかってるよマークを表示しました。
> あと気が付きましたら本のページを開いた際にIEで開かれてしまします。私は旧Operaがメインブラウザとして設定されております。
申し訳ありません。仕様とさせて下さい。メインブラウザで開くには、右クリックで標準ビラウザでOPENさせる必要があります。
>
> > お待たせしました。
> > 確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
> > 可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
> > Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
> > よろしくお願いします。
わかりました。
では最後に一点だけ要望をさせてください。
標準ブラウザで開くというのに、ショートカットキーを当てていただけないでしょうか。
色々ありがとうございました。
> > 遅くなりました。
> > あれから数度デフラグをかけてみました。具体的にはIobitのSmartDefrag 5.7.1の大容量デフラグで。
> > 現状変化がありません。
>
> 申し訳ありません。私のところでも場合によっては2秒近く(大体は1秒程度)掛かることが有りますで、現状これ以上の高速化は難しいです。CPUなどPCの性能で時間は変わると思います。
> 今回のバージョン2.600から、砂時計というかぐるぐるマークで右クリックを開くのに時間がかかってるよマークを表示しました。
>
> > あと気が付きましたら本のページを開いた際にIEで開かれてしまします。私は旧Operaがメインブラウザとして設定されております。
>
> 申し訳ありません。仕様とさせて下さい。メインブラウザで開くには、右クリックで標準ビラウザでOPENさせる必要があります。
>
>
> >
> > > お待たせしました。
> > > 確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
> > > 可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
> > > Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
> > > よろしくお願いします。
> わかりました。
>
> では最後に一点だけ要望をさせてください。
> 標準ブラウザで開くというのに、ショートカットキーを当てていただけないでしょうか。
了解しました。他のサポート作業が終わり次第対応を検討したいと思います。今しばらくお待ち下さい。
検討ありがとうございます。
個人的にはctrl押しながらクリックが一番ラクで良いのです。
あぁコレは面倒でしょうから返信は結構です。
最後言ったのに最後じゃなくしたので。
> > わかりました。
> >
> > では最後に一点だけ要望をさせてください。
> > 標準ブラウザで開くというのに、ショートカットキーを当てていただけないでしょうか。
>
> 了解しました。他のサポート作業が終わり次第対応を検討したいと思います。今しばらくお待ち下さい。
理由はわかりませんが先日のアップデート後の再起動でストレスない速度になりました。
今までの再起動だと治らなかったんですが……
> 検討ありがとうございます。
> 個人的にはctrl押しながらクリックが一番ラクで良いのです。
> あぁコレは面倒でしょうから返信は結構です。
> 最後言ったのに最後じゃなくしたので。
>
>
> > > わかりました。
> > >
> > > では最後に一点だけ要望をさせてください。
> > > 標準ブラウザで開くというのに、ショートカットキーを当てていただけないでしょうか。
> >
> > 了解しました。他のサポート作業が終わり次第対応を検討したいと思います。今しばらくお待ち下さい。
いつも「ぱんだ建設」本当に楽しませていただいております。
私から一つ要望よろしいでしょうか。
ヒントによると、ぱんだたちの食事は全員で均等に分けるそうですね。
これでは入院するぱんだが偏ってしまうので、腹が減っているぱんだから順に食べた方がいいと思います。
どうでしょうか?
大変有用に使わせいただいております。
要望が2点。
・ブラウザを単純に「標準のブラウザ」に飛んでいくようしてほしいです。各所のブラウザへへの遷移画面で標準のブラウザとIEに強制で飛んでいくところがあり惑います。以前(2か月くらい前?)の使用に変えていただけると嬉しいです。もしくは設定で既定設定を選択できると嬉しい。
・一括購入のこうもくがなくなりました。過去ログを見ていませんが復活すると嬉しいです。
ご利用有難うございます。
> ・ブラウザを単純に「標準のブラウザ」に飛んでいくようしてほしいです。各所のブラウザへへの遷移画面で標準のブラウザとIEに強制で飛んでいくところがあり惑います。以前(2か月くらい前?)の使用に変えていただけると嬉しいです。もしくは設定で既定設定を選択できると嬉しい。
申し訳ありません。ライセンス上の都合で一部を除きIEに統一させて頂いております。標準ブラウザは2.507で追加した機能以外は残っていないはずですのでもし残っていたら教えて頂けるとうれしいです。
> ・一括購入のこうもくがなくなりました。過去ログを見ていませんが復活すると嬉しいです。
amazonのライセンス契約が打ち切られたので出来なくなりました。申し訳ありません。
> ・ブラウザを単純に「標準のブラウザ」に飛んでいくようしてほしいです。各所のブラウザへへの遷移画面で標準のブラウザとIEに強制で飛んでいくところがあり惑います。以前(2か月くらい前?)の使用に変えていただけると嬉しいです。もしくは設定で既定設定を選択できると嬉しい。
検討してみました。
詳細ページと情報chのamazonリンク以外は、標準ブラウザにする事は可能です。
ただ、申し訳ありませんが設定でIEと標準ブラウザに切り替える機能となるとお時間を頂きたく存じます。
搭載するとしたらこういう機能でよろしいでしょうか?
丁寧な返信ありがとうございます。
まとめてでの返信ですが、
・一括についてはamazonn使用との事⇒理解しました。
・chrome、IEの切り替え...
要は、ブラウザ起動関連は、極力「通常使うブラウザ」になってほしいのです(以前仕様のように)。対外の人は販売ナビだけブラウザが変わるということに違和感を覚えると思います。
> > ・ブラウザを単純に「標準のブラウザ」に飛んでいくようしてほしいです。各所のブラウザへへの遷移画面で標準のブラウザとIEに強制で飛んでいくところがあり惑います。以前(2か月くらい前?)の使用に変えていただけると嬉しいです。もしくは設定で既定設定を選択できると嬉しい。
>
> 検討してみました。
> 詳細ページと情報chのamazonリンク以外は、標準ブラウザにする事は可能です。
> ただ、申し訳ありませんが設定でIEと標準ブラウザに切り替える機能となるとお時間を頂きたく存じます。
> 搭載するとしたらこういう機能でよろしいでしょうか?
>
>
発売日ナビの下部の詳細表示(IEを使用)や情報ch(IEを使用)についてはライセンス規約を守るため、ボタンやリンクなどは必ずIEで開く必要がありますのでご了承下さい。
下部の詳細表示の代用として右クリックで標準ブラウザで詳細表示する機能は2.507に搭載しております。
その他のブラウザを使用するものは標準ブラウザとIEを設定で切り替える機能を搭載する予定です。よろしくお願いします。
お待たせしました。
設定で切り替えできるようしました。
ただ、ライセンス上とシステムの都合でメニュー系のみの標準ブラウザに切り替える機能となります。
最新版の2.510をご利用下さい。
表示ブラウザがIE固定のようですが個人的にIEは使いたくないので、他のブラウザを設定できないとしてもせめて右クリックで出るコンテキストメニューから商品ページのURLを取得できるようにはならないでしょうか?
ご利用有難うございます。
コンテキストメニューで、詳細ページを外部の別ブラウザに表示させる機能を検討させて頂きます。
バージョン 2.508をリリースしました。
ご確認下さい。
迅速な対応ありがとうございます。
試してみたのですがコンテキストメニューのopenから規定のブラウザに開かれたページからamazonの詳細ページへのリンクをクリックすると下記のような画像が出て来るページに遷移してしまいます。
カートの中を見るのリンクだけは正常に遷移しました。
広告ブロックなどは外していたのですが、こちらの環境のせいでしょうか?
申し訳ありません。
応急処置が完了いたしました。
https://i.imgur.com/WcNlsCp.png
Win10proですがインストールしようとすると上記のような画面が出てきます。
インストール時にワンクッション置かれることはたまにありましたが、このような赤い画面は初めてなのでインストールを躊躇っております。
ご迷惑をお掛けします。
Win10Homeしか試しておりませんが同様の画面は出ておりません。
ネットで検索もしてみましたが、何のツールが表示しているのかも分かりませんでした。
Windowsの基本機能が出しているのか、ウィルス対策ソフトの類なのか分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
標準機能のガードであれば、下記サイトの様に表示されると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/11/news050.html
https://i.imgur.com/YSf6CN0.png
返信ありがとうございます。
詳細情報をクリックすると上記のように表示されるので
Windowsの基本機能のような気がします。
ちなみにウイルス対策ソフトはカスペルスキーを入れております。
詳細有難うございます。
自サイトからダウンロードしたexeで赤色画面を確認できました。昔はブルーだったのですが、変わってしまったようです。
とりあえず、カスペルスキーでウィルス検査して頂ければ安全性は確認できると思います。
警告が出る原因は「発行元が不明」なのですが、個人で
発行元の証明書を購入するのは金銭的に厳しいのでご容赦下さい。
よろしくお願いします。
以下のエラーを出して終了しました。
再度起動して問題なく使えています。
環境は Windows10 Pro 64bit です。
-----------------ここから
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.507) << エラー内容 >>
「[Exception] => page fault(c0000005) on read access 0x00000014 at address 0x779CF893 [Back Trace] => [ 0x779cf893 RtlReAllocateHeap(+0x0263) ]」
エラー内容は、サポート掲示板への投稿時にコピペをお願いします。エラー内容中にデータベースのファイルの位置表示などユーザー名が出ている可能性がありますので必要に応じて改変をお願いします。
「終了」を押すと終了します。
ご迷惑をお掛けします。
現在該当しそうなプログラムの部位を調査中です。
もしよろしければ、設定にあるデバッグ機能の「問題レポートを作成します」をチェックして頂いて、様子を見て頂けますでしょうか。
もう一度異常終了した時には、ログ表示ボタンを押して頂いて、表示された2つのテキストをメールで送って頂けると原因調査に役立ちます。
よろしくお願いします。
> ご迷惑をお掛けします。
> 現在該当しそうなプログラムの部位を調査中です。
> もしよろしければ、設定にあるデバッグ機能の「問題レポートを作成します」をチェックして頂いて、様子を見て頂けますでしょうか。
> もう一度異常終了した時には、ログ表示ボタンを押して頂いて、表示された2つのテキストをメールで送って頂けると原因調査に役立ちます。
> よろしくお願いします。
無事(をい)エラーが出ました!
AMAZONチェック:スクリプト実行エラー
<< 発売日ナビ(2.508) << エラー内容 >>
「error(-1) ERROR! softyasu.netが見つかりません line(GetDataSarver.psc:70) xmlGet()関数。原因不明で停止 file=C:\Users\ユーザ名なりよ\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\updata\script\GetDataSarver.psc」
有難うございます。
これは、前回のエラーと毛色の違う通信エラーですので、残念ですがバグの原因調査には使えなさそうです。
申し訳ありません。継続不能なエラーが出るまでお願いしてよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
バージョン2.507をインストールしたのですが
キーワードを削除しても反映されず、
同キーワードも他のキーワードをも編集しようとすると
削除(クリア)中のため、終了するまでこの機能は使えません
と出てきます
1時間経っても削除中が終わらず困っています。
再起動等試しましたが変わりません。
クリアの停止または終了はどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
OS Win7Pro Pack1
ご迷惑をお掛けします。
キーワード削除の場合に登録済みのデータ件数がものすごく多い場合は削除に非常に時間がかかります。
発売日ナビ下部に削除中の表示が出ているはずですが件数は何件に成っていますでしょうか?
早いレス有難うございます。
現在削除中の表示は出ていません。
発売日データ数() キーワード数() sleep=20ms
と出ています。
これはまだ情報の取得が終わっていないということでしょうか?
削除が表示されていないのであれば、削除は終了してデータの取得待ちかと思いますが、あまりにも遅い場合は登録したジャンル・キーワードなどを教えて頂ければ調査いたします。
なお、ウィルス対策ソフトなどがデータの取得を妨害している可能性もありますので、発売日ナビ(buyzNavi)のネットワークの接続がウィルス対策ソフトで許可されているか確認して頂くのが良いかと思います。
よろしくお願いします。
データ消去し、インストールし直してみましたが
どうやら作品数が多い作家、漫画家で処理が引っかかっているようです。
成田 美名子(コミック)、夢枕 獏(文庫)で、通信が滞りました。
現状のままこの作家を消そうにも前述の「削除(クリア)中のため、、、」
と為ってしまうようです。
返事が遅れて申し訳ありません。
現在は正常に動いていらっしゃいますか?
とりあえず、こちらでもテストさせて頂きます。
夢枕獏氏なら蓄えてあるのでバックアップして削除してみようと思います。
こちらでは、特に問題もなく削除できました。
データベースをバックアップして頂いて、zip圧縮してメール送付してもらうことは出来ますか?
こちらで調査いたします。
よろしくお願いします。
> キーワードを削除しても反映されず、
> 同キーワードも他のキーワードをも編集しようとすると
> 削除(クリア)中のため、終了するまでこの機能は使えません
> と出てきます
> 1時間経っても削除中が終わらず困っています。
> 再起動等試しましたが変わりません。
私の環境でも同じ現象が起きています。
複数のPCで使用しているキーワードを.csvに書きだして統合したところ、作者姓名の間に入れるスペースに半角と全角が混在していたため、トータルが800?件ほどになってしまいました(500件ちょいの元データからダブり発生)。
たぶんこの件数に一因があるのではないかと思いますが、数日点けっぱなしておいても、再起動かけても削除中のままになっています。
一度.csvに書きだして(そこでダブり等を削除して)、再インストールするのが手っ取り早いのでしょうか……
ご迷惑をお掛けします。
手っ取り早いのは、csvを整理してデータベースを削除して、csvから入れ直すことだと思います。
ただ、消す前に問題のあるデータベースをメールで送って頂けると原因が究明できるので助かります。
手がかりがないので、よろしくお願いします。
> ただ、消す前に問題のあるデータベースをメールで送って頂けると原因が究明できるので助かります。
> 手がかりがないので、よろしくお願いします。
本件ですが、この「削除中」が出ている状態では.csvファイルの書き出し/読み込みも出来ないようです。
従って問題が起きている状態のデータベースが取得できません……
また、3台のPCのうち、同様の状況下で問題なく動作しているものが1台あります。
どこが違うかはっきりとしないのですが、
・エラーを起こすPCはWindows7、正常に動くのはWindows8
・エラーを起こすのはデスクトップ機2台、正常なのはノートPC
くらいしか違いが推定できません。
これだけでも何かの参考になるでしょうか?
すいません再確認させて下さい。問題として削除中か削除中に類した状態が永遠に継続していると言うバグだと思っていたのですが間違いないですか?
もしこの状態でしたらデータベースが頂けるとバグ解析が可能です。
取得は削除中の場合はcsvは取得できませんが、設定のバックアップ機能で取得できるデータベースは問題なく取得が出来ますので、それを送って頂けると助かりますのでよろしくお願いします。
> すいません再確認させて下さい。問題として削除中か削除中に類した状態が永遠に継続していると言うバグだと思っていたのですが間違いないですか?
たぶん仰るとおりだと思います。
> もしこの状態でしたらデータベースが頂けるとバグ解析が可能です。
@nifty.comドメインのメールにて送付させていただきました。未着のようでしたらドメインを変えてみますので、お知らせください。
それではよろしくお願いいたします。
有難うございます。
添付データが大きすぎたのかメールが届きませんでした。
よろしくお願いします。
ご迷惑をお掛けします。
もしかしたら原因が判明したかもしれません。
クラウド同期を過去に使っていた場合に発生している可能性が高まってきました。
対策は現在検討中です。
最終的に問題の起きているデータベースが原因確定とバグ修正に必要となります。
申し訳ありませんが、データベースをzipやcabなどで圧縮してメール添付での送付よろしくお願いします。
ご迷惑をお掛けしました。
キーワード削除が終わらないバグの修正を完了しました。
最新版の2.510をご利用下さい。
【ソフト名】発売日ナビ
【問題点】ソフト本体のアップデートがある旨表示されたのでアップデート実行。ソフト再起動後、以下のメッセージを表示して、終了ボタンを押すしかない状態です。終了後、再度起動しても同様の症状になります。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.501) << エラー内容 >>
「CRT Invalid parameter detected in function [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x100-0x1 => [ 0054A29A (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3352 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3A2B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3BB7 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3E09 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 004A3F23 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005B0313 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005B5581 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BBAFA (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BA067 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB75B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB21D (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB49B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB368 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB21D (?] (0): onigenc_minim
【バージョン】2.501
【使用OS】Windows10
以上よろしくお願いします。
申し訳ありません。
これから調査いたします。
念のため、下記リンクからダウンロードして発売日ナビ終了後に更新インストールをお願いしてもよろしいでしょうか?
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2501
警告が出ると思いますが、続行をお願いします。
発売日ナビが自動で起動しないと思いますので、手動で起動もお願いします。
よろしくお願いします。
お手数をおかけしております。
早速、ご指示通りリンクからダウンロードし更新インストールを行いましたが、起動しても同様のメッセージが出てしまい症状的には変わらずという状態です。
以上、よろしくお願いします。
現在調査中ですが、過去にHDDの空き容量が不足していた時に似たエラーが出たことが合ったのでHDDの空き容量の確認をお願いしてよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
> 現在調査中ですが、過去にHDDの空き容量が不足していた時に似たエラーが出たことが合ったのでHDDの空き容量の確認をお願いしてよろしいでしょうか?
> よろしくお願いします。
HDDの空き容量ですが、Cドライブ577GB、Dドライブ426GBなので問題ないかと思われます。
以上、よろしくお願いします。
はっきり確信はないですが、プログラムの開発環境で問題がありそうな所がありましたのでプログラムを作り直しました。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2502
こちらを試して頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
早速、新プログラムをインストールし起動しましたが、おそらく同じ内容のエラーで終了となりました。
一応、今回のエラーメッセージを貼っておきます。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.502) << エラー内容 >>
「CRT Invalid parameter detected in function [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x100-0x1 => [ 0054A29A (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3352 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3A2B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3BB7 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005C3E09 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 004A3F23 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005B0313 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005B5581 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BBAFA (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BA067 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB75B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB21D (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB49B (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB368 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 005BB21D (?] (0):
以上、よろしくお願いします。
残念です。こちらで再現しないとバグ修正は難しそうですので、よければ発売日ナビのデータベースを送っていただきたいです。
データベースのバックアップは行われていますでしょうか?
もしバックアプなどで不都合があれば、前のバージョンに戻してください。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2112
しばらくは、これで大丈夫ですので、バグが直るまではこのバージョンでお使いください。
> 残念です。こちらで再現しないとバグ修正は難しそうですので、よければ発売日ナビのデータベースを送っていただきたいです。
> データベースのバックアップは行われていますでしょうか?
>
ファイル名、「BuyzNavi 2017-09-2* .db」(3日分)と「keyword_backup 2017-09-2* .csv」(最新3日分?)をzipファイルにして送ればよろしいでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
最後の日付の最新データだけで大丈夫です。
zip圧縮などで圧縮してメールお送りください。
よろしくお願いします。。
> 最後の日付の最新データだけで大丈夫です。
> zip圧縮などで圧縮してメールお送りください。
> よろしくお願いします。。
>
DBファイルをメールで送付しました。
よろしくお願いします。
現在頂いたデータベースでテスト中ですがバグが再現されません。
環境に依存する問題かもしれませんので、環境依存の問題を調べてみます。
> 現在頂いたデータベースでテスト中ですがバグが再現されません。
> 環境に依存する問題かもしれませんので、環境依存の問題を調べてみます。
早速の調査、ありがとうございます。
再現しませんでしたか。
環境依存だと時間がかかるかもしれませんが、とりあえずこちらは前のバージョンに戻して使用出来ておりますので、急がなくても問題ありませんのでその点はご心配いりません。
以上、よろしくお願いします。
9/23にキーワードに作者名を登録しました。
その後2日間経ちましたが、発売日の表示に、登録した作者の10/20発売の本は表示されるのですが
9/30発売の本は表示されていません。表示される本と表示されない本があるのでしょうか。
amazonではだいぶ前からどちらも表示されています。
他にも漏れがあるのか心配です。
ご利用ありがとうございます。
名字と名前に空白を入れて頂くなどの注意を守って頂ければ、よほどマイナーな物でない限りはすぐに登録されるはずです。マイナーなものの場合は、時間がかかる場合がありますが、パソコンを数時間起動しているなら2日もあれば登録されるはずです。
もし支障がなければ、キーワードを教えていただければこちらで特殊な事例か検証いたします。掲示板で支障があればメールでキーワードを送っていただいても構いません。
ご検討ください。
ご回答ありがとうございます。
空白がなかったので半角ブランクを入れてみます。
例えば、「スティーヴン・キング」は「スティーヴン キング」、
「J.K.ローリング」は「J K ローリング」と登録すればいいのでしょうか。
> ご利用ありがとうございます。
> 名字と名前に空白を入れて頂くなどの注意を守って頂ければ、よほどマイナーな物でない限りはすぐに登録されるはずです。マイナーなものの場合は、時間がかかる場合がありますが、パソコンを数時間起動しているなら2日もあれば登録されるはずです。
>
> もし支障がなければ、キーワードを教えていただければこちらで特殊な事例か検証いたします。掲示板で支障があればメールでキーワードを送っていただいても構いません。
> ご検討ください。
>
情報有難うございます。
ジャンル:小説
作者:スティーヴン・キング
で試してみた所、「ファインダーズ・キーパーズ 上 2017/9/29」と「ファインダーズ・キーパーズ 下 2017/9/29」が登録されました。
月末の新刊はこれで合ってますでしょうか?
J.K.ローリングは新作がないのですぐには登録されないようです。
私の経験では海外の作者の名前は空白が良いかどうかは難しいところです。
日本の作者の場合は、空白がかなり有効です。
ご希望に添えた回答だったかは分かりませんが、分からないことがあれば何でもお聞きください。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
海外の作家は2種類登録してみます。
ちなみに今回お訊ねするきっかけになった作家は
「川端 裕人」なんですが、まだ9/30の新刊は出てきません。
もう少し待ってみます。
> 情報有難うございます。
>
> ジャンル:小説
> 作者:スティーヴン・キング
> で試してみた所、「ファインダーズ・キーパーズ 上 2017/9/29」と「ファインダーズ・キーパーズ 下 2017/9/29」が登録されました。
> 月末の新刊はこれで合ってますでしょうか?
>
> J.K.ローリングは新作がないのですぐには登録されないようです。
>
> 私の経験では海外の作者の名前は空白が良いかどうかは難しいところです。
> 日本の作者の場合は、空白がかなり有効です。
>
> ご希望に添えた回答だったかは分かりませんが、分からないことがあれば何でもお聞きください。
> よろしくお願いします。
川端 裕人さんを調べてみました。
9/30の本はAmazonの分類では 絵本・児童書 に該当するようです。
今現在の新作の検索対象から漏れているジャンルでしたので、その為に検索・表示されないんだと思います。
こちらで絵本・児童書を新作の検索対象に追加してみますので、明日までには発売日ナビにも追加されると思います。今しばらくお待ち下さい。
ご対応ありがとうございました。
表示されるようになりました。
作者を登録する際、ジャンルはデフォルトのコミックのままにしているのですが、これも変えた方がいいのでしょうか。
同じ作者が小説、エッセイ、コミック・絵本原作など色々と出版している場合、全部表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか。
大丈夫だとは思いますが、より大きな包括ジャンルの「本」にして頂くのが無難かと思います。
検索ジャンルが「コミック」だと情報からジャンル分けが困難な時に「コミック」にジャンルを割り当ててしまうことがありますが、検索ジャンルが「本」なら「本」と分類されます。
まぁ、ジャンル分けの問題だけなので些細な差なのですが。
ご検討ください。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
【ソフト名】発売日ナビ
【問題点】発売日が更新されない。
【バージョン】Buyznavi2510,Buyznavi2520
【使用OS】Windows 7 (64bit)
Buyznavi2510を使用中でした。
Buyznavi2520への更新を知り,久しぶりにBuyznavi2510を起動したところ,Kasperskyが「悪意のあるソフトウェアが削除されました;PDM:Trojan.Win32.Generic;発売日ナビ」というメッセージを出し,buyznavi.exeを削除しました。
Buyznavi2520を上書きインストールしたところ,起動はできましたが,発売日が更新されない状態になりました。そこでKasperskyをの設定を開き,削除されたbuyznavi.exe関連のファイルやフォルダを「復元」しました。
しばらくは使用できましたが,やはり発売日は更新されませんでした。すると,またKasperskyが上記と同じメッセージを出し,buyznavi.exeを削除しました。
そちらでTrojan.Win32.Genericに関わる心当たりや情報はないでしょうか?buyznavi.exe自体をKasperskyでスキャンしても,「安全:脅威は検知されていません」と表示されます。一緒に削除されたのは,Updatalist.htmlとtemporary internet files\content.ie5のフォルダ2つです。