![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
> 「発売日ナビ」を利用させていただいております。
> 質問があるのでご返答よろしくお願いいたします。
はじめまして。
いつもご利用ありがとうございます。
> パソコンが故障した時のために、「発売日ナビ」のデータのバックアップをとりたいのですが、キーワードはCSV出力できますが、ダウンロードしたデータベースのデータはどこに保存されているのでしょうか?
> それと、何のファイルをバックアップしておけば、データをリストアできるのでしょうか?
Ver0.911からはバックアップ機能を搭載しています。設定メニューから「バックアップ」のタブを選んでいただいて、バックアップ先のフォルダを指定してください。バックアップしていただければ、そこからCドライブが故障した場合でも復元する事が出来ます。
ヘルプの基本設定のバックアップにも説明がありますのでご覧ください。
もし、説明を見ても疑問があれば再度質問していただければと思います。
こんにちは。『ボタン工房』をDLさせて頂きました。
便利そうなソフトなので、是非使わせて頂きたいと思っています。
さて。
こちらで配布されているソフトの形式は『EXE』でインストールしないと使用出来ないタイプのようですが、お手数でなければ『ZIP』形式(インストール不要タイプ)も用意して頂けないでしょうか?
USBに入れて持ち運べたら、凄く便利だな……と思ってますので、是非対応宜しくお願い致します。
> こんにちは。『ボタン工房』をDLさせて頂きました。
> 便利そうなソフトなので、是非使わせて頂きたいと思っています。
>
> さて。
> こちらで配布されているソフトの形式は『EXE』でインストールしないと使用出来ないタイプのようですが、お手数でなければ『ZIP』形式(インストール不要タイプ)も用意して頂けないでしょうか?
> USBに入れて持ち運べたら、凄く便利だな……と思ってますので、是非対応宜しくお願い致します。
はじめまして。
ご希望にそえる様に準備中です。
ただ、XP風終了メニューに問題があるので、そちら優先と言う事でしばらくお待ちください。
ご回答ありがとうございます。
> ご希望にそえる様に準備中です。
> ただ、XP風終了メニューに問題があるので、そちら優先と言う事でしばらくお待ちください。
了解致しました。
凄く便利なソフトなので、インストールなし版楽しみにお待ちしております。
> 了解致しました。
> 凄く便利なソフトなので、インストールなし版楽しみにお待ちしております。
お待たせしました。
ベータ版のZIPファイル版をご用意しました。
http://softyasu.net/btnmaker.html#beta
インストーラは付属していないのと解凍するだけでボタン工房を実行できるはずですが、フォルダなしで圧縮しましたのでそこだけご用心ください。
お試しいただいて結果を教えていただければ幸いです。
こんにちは。
Zip版の作成ありがとうございます。
早速DLさせて頂きました。
ざっと使ってみましたが、特に問題はなさそうです。
このソフト、とっても便利です!
末長く使わせて頂きますね。
さて。
このソフト。
ボタンのスタイルによって、ボタンの状態毎の変化が決まってしまっているようですが。
これをもう少し柔軟に変化させることは可能でしょうか?
例えば。
ボタンスタイルを『アクア』にした場合、ボタンの状態毎の変化は『縁だけ』ですが、『ボタンの色』そのものも変化させたい……とか、『文字の色』を変化させたい……とか。
もし宜しければご検討下さい。
> こんにちは。
> Zip版の作成ありがとうございます。
> 早速DLさせて頂きました。
> ざっと使ってみましたが、特に問題はなさそうです。
> このソフト、とっても便利です!
> 末長く使わせて頂きますね。
無事動いてよかったです。
> さて。
> このソフト。
> ボタンのスタイルによって、ボタンの状態毎の変化が決まってしまっているようですが。
> これをもう少し柔軟に変化させることは可能でしょうか?
> 例えば。
> ボタンスタイルを『アクア』にした場合、ボタンの状態毎の変化は『縁だけ』ですが、『ボタンの色』そのものも変化させたい……とか、『文字の色』を変化させたい……とか。
> もし宜しければご検討下さい。
はい、検討させていただきます。
他のソフト(大物)を作成中なため、その後になるかと思いますがお待ちください。
G4CBASICを使用しています。なぜか、エラーになってしまいます。本文は‚
REM テスト文
FOR A=2 TO 5
PRINT A+3
PRINT B+5
PRINT A+1
LED_ON(4)
LED_ON(1)
LED_OFF(3)
LED_DISP(#3‚#B)
SOUND(ENDS)
TIMER(2)
END
UNTIL A=6
です。UNTILのところで、エラーが起きます.
文法がおかしいのか、本体のえらーなのか、教えてください.
> G4CBASICを使用しています。なぜか、エラーになってしまいます。本文は‚
> REM テスト文
> FOR A=2 TO 5
> PRINT A+3
> PRINT B+5
> PRINT A+1
> LED_ON(4)
> LED_ON(1)
> LED_OFF(3)
> LED_DISP(#3‚#B)
> SOUND(ENDS)
> TIMER(2)
> END
> UNTIL A=6
>
> です。UNTILのところで、エラーが起きます.
> 文法がおかしいのか、本体のえらーなのか、教えてください.
使ってくれた人がいてうれしいです。
お尋ねの件ですが、FOR文の終端はNEXTしか書けません。この場合はUNTILではなくNEXTをお書きください。UNTILはDO文と対で使います。
サポート‚ありがとうございました。
またエラーが起こってしまいました。
本文が、
FOR A=0 TO 5
TIMER(11)
PRINT A-1
FOR B=1 TO 2
PRINT B+3
FOR C=3 TO 4
PRINT C-2
FOR D=2 TO 3
PRINT D
IF K=7 THEN
LED_ON(2)
ENDIF
NEXT
です。REM文または、改行してください。とでてせまいます。
NEXTでいいと思うんですけど、、、
何か違うようでしたらへんしんねがいます。
> サポート‚ありがとうございました。
> またエラーが起こってしまいました。
> 本文が、
> FOR A=0 TO 5
> TIMER(11)
> PRINT A-1
> FOR B=1 TO 2
> PRINT B+3
> FOR C=3 TO 4
> PRINT C-2
> FOR D=2 TO 3
> PRINT D
> IF K=7 THEN
> LED_ON(2)
> ENDIF
> NEXT
> です。REM文または、改行してください。とでてせまいます。
> NEXTでいいと思うんですけど、、、
> 何か違うようでしたらへんしんねがいます。
エラーメッセージには問題がありますので対応します。で、エラーの原因はNEXTが足らないことですので、FORの数だけ対になるNEXTをお願いします。
(注)プログラムが大きすぎてGMC-4のメモリをオーバーしますので、もう少しシンプルにする必要がありそうです。
こんにちは、ボタン工房(ver1.111)をいつも便利に使わせて頂いてます。
要望なのですが、現在の画像の大きさ(幅:320 高さ:128)の制限をゆるくして
もう少し大きいボタン(幅:400 高さ:400位の大きさ)とかも、作れるようになると嬉しいです。
> こんにちは、ボタン工房(ver1.111)をいつも便利に使わせて頂いてます。
はじめまして。
ボタン工房のご利用ありがとうございます。
> 要望なのですが、現在の画像の大きさ(幅:320 高さ:128)の制限をゆるくして
> もう少し大きいボタン(幅:400 高さ:400位の大きさ)とかも、作れるようになると嬉しいです。
>
はい。それは可能です。
ただ不安のなのは面積にして約4倍の差がありますので、速度的に重くて使い辛いのではと言う不安です。
一度検討してみますので、お待ちいただけますでしょうか。
丁寧なご返答どうもありがとうございます。
検討していただけるだけで嬉しいです。
全然待てます♪ありがとうございました。
> 丁寧なご返答どうもありがとうございます。
> 検討していただけるだけで嬉しいです。
> 全然待てます♪ありがとうございました。
遅くなりましたが、対応してみました。
ベータ版として公開しています。
http://softyasu.net/btnmaker.html
ボタンサイズはご要望どおり400x400まで可能です。
> ベータ版として公開しています。
> <a href="http://softyasu.net/btnmaker.html" target="_blank" rel="nofollow">http://softyasu.net/btnmaker.html</a>
> ボタンサイズはご要望どおり400x400まで可能です。
ありがとうございます。とても、うれしいです。
早速試してみたのですが、起動時に
C:\Program Files\BtnMaker\BtnMaker.exe
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。
と、赤い●に×の警告が出て実行出来ませんでした。
アンインストール→インストールを行っても同様の現象でした。
【インストール環境1】
WinXP SP2 Framework 3.5 SP1
Ver1.111 アンインストール
↓
Ver1.151 インストール 起動不可
↓
Ver1.151 アンインストール
↓
Ver1.151 インストール 起動不可
【インストール環境2】
WinXP SP3 Framework 3.5 SP1
Ver1.151 新規インストール 起動不可
↓
Ver1.151 アンインストール
↓
Ver1.151 インストール 起動不可
申し訳ありません、原因の一端は分かりました。
マイクロソフトの開発者向けの緊急パッチが関係していると思われます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/29/news017.html
この変更に絡んでプログラムの更新で問題があったのですが、対処したつもりが別の問題を引き起こしたみたいですね。
手持ちのPC3台で再現性が無いので、少し時間が掛かるかも知れません。
なるほど〜、環境に依存するんですかね。
すいません、お手数をおかけします。ヨロシクお願いしますm(_ _)m
> なるほど〜、環境に依存するんですかね。
> すいません、お手数をおかけします。ヨロシクお願いしますm(_ _)m
お待たせしました。
改定バージョン1.152用意できました。
ベータ版として公開しています。
http://softyasu.net/btnmaker.html
開発環境を再インストールしたり、WindowsUpdateをやり直したり苦労しましたが何とか問題を解決できたと思います。お試しください。マイクロソフトがへんな変更の仕方をしなければ、この問題も出なかったんですけど(ToT)。ご迷惑をおかけしました。
はじめまして、発売日ナビを利用させていただいています。
キーワードに作者やタイトルを入力したときに、
ジャンルが本とDVDというふうに複数当てはまる場合、どちらかを限定(選択)することができないので、ジャンルに“無ジャンル”を指定しました。
が、検索でヒット(データを取得)できません。
ジャンルを限定するとヒットします。
例えば、“アガサ・クリスティ”を作者としてキーワード入力した時、この著者の場合、本とDVDに作品があるので、ジャンルを本(もしくはDVD)だけに限定できません。
この場合、ジャンル毎に同じキーワード登録しないといけないのでとても不便です。
そのための“無ジャンル”だと思っていたのですが、これはどういった条件なのでしょうか?
それともう1つ、キーワードは3つまで登録できますが、この3つはOR条件で検索されるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、返答お願いいたします。
すいません返事が遅くなりました。
> はじめまして、発売日ナビを利用させていただいています。
はじめまして、発売日ナビのご利用ありがとうございます。
ご質問の件ですが、「無ジャンル」はすべてのカテゴリに検索をかけます。なので、本やDVDだけでなくキーワードとして関連しているとすべて対象としてしまいます。それとキーワードは複数指定すると基本的にAND条件で検索されてしまいます。
これは申し訳ないですが、アマゾン側のデータ検索システムの機能の問題で発売日ナビ自体では変えることが難しいです。
一応発売日ナビの特殊機能で「キーワード」を「いづれかのキーワード」に変更していただいて、表示したいキーワードを指定することで表示されるデータを制限することは出来ますのでお試しいただけますでしょうか?
「DVD 本 文庫」
と指定していただければ、関係のないものは表示されなくなります。
早速のご返答どうもありがとうございます。
> キーワードは複数指定すると基本的にAND条件で検索されてしまいます。
> 特殊機能で「キーワード」を「いづれかのキーワード」に変更していただいて、表示したいキーワードを指定することで表示されるデータを制限することは出来ますのでお試しいただけますでしょうか?
> 「DVD 本 文庫」
> と指定していただければ、関係のないものは表示されなくなります。
いろいろ試してみたのですが、「ジャンル」を“無ジャンル”にすると、「キーワードの種類」で、“作者”を選択しても作者名でデータを拾ってくれないようです。
“キーワード”にするとできます。
データを制限するという特殊な方法で活用するならば、巣様のご指摘通りにしないといけないようです。
ただ、それだとたくさんキーワードを登録しているので、個々にデータ制限の条件付けをするのは大変ですので、“無ジャンル”+“キーワード”で設定したいと思います。
それと、もう1つお聞きしたいのは、外国人作家の作者名で検索をする場合、例えば、パット・マガーという作家の場合、一般的には、パット・マガーで通る名前ですが、パトリシア・マガーとか、P.マガーのように表記がいろいろあります。
表記の違いで、検索できる作品も異なる場合、「キーワードの種類」に三通りの表記を入力しても、AND条件のせいか、ヒット数0件で、検索は出来ないようです。
個別に1つづつ登録しないといけないのでしょうか?
その場合、検索されるデータは重複しているのでしょうか?
> いろいろ試してみたのですが、「ジャンル」を“無ジャンル”にすると、「キーワードの種類」で、“作者”を選択しても作者名でデータを拾ってくれないようです。
> “キーワード”にするとできます。
申し訳ないです。これもアマゾン側の制約で無ジャンルにすると作者キーワードは無視されてしまいます。キーワードだけが利用できる様です。
> データを制限するという特殊な方法で活用するならば、巣様のご指摘通りにしないといけないようです。
> ただ、それだとたくさんキーワードを登録しているので、個々にデータ制限の条件付けをするのは大変ですので、“無ジャンル”+“キーワード”で設定したいと思います。
申し訳ありません。
> それと、もう1つお聞きしたいのは、外国人作家の作者名で検索をする場合、例えば、パット・マガーという作家の場合、一般的には、パット・マガーで通る名前ですが、パトリシア・マガーとか、P.マガーのように表記がいろいろあります。
> 表記の違いで、検索できる作品も異なる場合、「キーワードの種類」に三通りの表記を入力しても、AND条件のせいか、ヒット数0件で、検索は出来ないようです。
申し訳ないです。これもアマゾン側の表記の統一性がないのが原因です。アマゾン側の検索エンジンがgoogle並に優秀で表記のずれを自動的に救ってくれると良いのですが、今のところで無理のようですが、アマゾン側に要望は出しておきます。実は私もSFファンでして、海外作家の名前の登録で困っております。
アイデアとしては、ジャンルを小説か小説として、「作者」の代わりに「キーワード」として「マガー」を指定してみてください。これでうまく抽出されるはずです。この方法で多く表示されすぎる場合は、「いづれかのキーワード」で絞込みを試してみてください。よろしくお願いします。
> 個別に1つづつ登録しないといけないのでしょうか?
> その場合、検索されるデータは重複しているのでしょうか?
個別に登録すると検索時に重複する場合もありますが、発売日ナビとしては同じデータ書籍のデータは1つしか保持しません。
windows 2000で、ユーザー切り替えがつかえました。
ホットキーでおしたら、休止状態から復活するときのものです。
なので、そうゆうことで次のリリースで、機能追加してください。
> ホットキーでおしたら、休止状態から復活するときのものです。
今ひとつ意味がわからないのですが、詳しい操作説明をお願いできますか?
もしコンピュータのロック機構のことであれば搭載は可能です。ただし、ユーザー切り替えとは動作が違いますので表記上は「コンピュータをロック」にさせていただきます。
↓これのことでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/017lock/lock.html
> > ホットキーでおしたら、休止状態から復活するときのものです。
>
> 今ひとつ意味がわからないのですが、詳しい操作説明をお願いできますか?
掲載してあったページのものと
同じです。
動作を増やしていただけるようなので‚お願いします。
> 掲載してあったページのものと
> 同じです。
> 動作を増やしていただけるようなので‚お願いします。
大変お待たせしました。
対応したベータ版をVer1.121で公開中です。
http://softyasu.net/ToffMenuXP.html
表記上は「パソコンをロック」となっています。
こんにちわ。いつもXP風終了メニューを使わせていただいています。
ver1.101ですが、ショートカットキー設定が0キーだけしか設定できません。
OSは、win2000SP4です。
同時に使用しているソフトは‚avast!4を使っています。
> ver1.101ですが、ショートカットキー設定が0キーだけしか設定できません。
報告ありがとうございます。
調べ見てたところWindows2000ではうまくメニューが動作していない様です。XPやVistaでは大丈夫みたいなので詳しく知らべます。お待ちください。
なお、暫定的な対象方法としてショートカットキーをマウスで選択した後でマウスでは操作できませんがカーソルキーの上下で選べますのでお試しください。
> > ver1.101ですが、ショートカットキー設定が0キーだけしか設定できません。
大変お待たせして申し訳ありません。
やっと原因がつかめたので修正しました。
ベータ版。Ver1.121で公開中です。
http://softyasu.net/ToffMenuXP.html
この問題は、Windows2000だけでなく全てのOSで問題でした。
自分は今年の4月頃より「発売日ナビ」を使わせて頂いています。
「問題点」
ここに投稿して良いのかちょっと判断が付かなかったのですが、
インストール当初から発売日ナビの発売日の表示が一月程ずれているようですが、これは仕様なのでしょうか?
具体的に言いますと、発売日表示年月変更ボタンの部分は2009年6月で表示されているのですが、実際に表示されるのは2009年5月分が全て表示されてしまいます。
<→来月>をクリックすると6月分が表示されるのですがボタンの部分は2009年7月になってしまいます。
実際使う分には問題無いのですが、月が替わるごとに変えなくてはいけないのが、少し面倒です。
[バージョン]
BuyzNavi Ver_0.822
[OS]
Windows XP Pro(SP2)
教えて下さい、宜しくお願いします。
> 自分は今年の4月頃より「発売日ナビ」を使わせて頂いています。
ご利用ありがとうございます。
> インストール当初から発売日ナビの発売日の表示が一月程ずれているようですが、これは仕様なのでしょうか?
少なくともそう作ったつもりはないので申し訳ないですがバグだと思います。0.822から日付関係のバグを修正した0.824をお試しいただければと思います。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi0824
これでも問題が有りましたら、ご報告ください。
XP風終了メニューを便利に利用させていただいております。
XPのキーボード終了だと‚
Windowsキー→U→Uの3回の操作が必要です。
終了メニューで例えば‚CTRL+F12で終了メニューを起動し‚マウスを使わず‚
Uで終了‚Rで再起動など
2回の操作で行ないたいのですが‚ご検討いただけますか。
2月頭くらいより[発売日ナビ]を使わせていただいております。
[問題点]
上手く記述しづらいのですが、当月分のリスト表示が変です。たとえばいま現在、本日分として表示されているのが2件で、その次の行は4/30日分が1件、以降5月分が表示されています。
ここで<→来月>をクリックすると、前月データとして4/22〜4/30までのアイテムが53件表示されます。最後の1件は既述の4/30分ですので、当月分として取得されたデータの中から少なくとも52件が表示されていないことになります。
4/19以前の分は正常に表示されている……様には思います。こちらは<先月←>とすると3/30分まで表示が戻ってしまうのではっきりとは確認できませんが、少なくとも自分の認識範囲で、抜けているものは無いように思えます。
状況が発生したのは3月半ばくらいだったように思います。
キーワード登録が350件ほどあるので、ヘルプの「一覧の件数が多い場合」に該当している様にも思うのですが(けっこう「パス」で消しているものもあります)、だとしたら何か回避策はありませんか。とりあえず種類の絞り込みは意味がないようでした。
[OS]
Win2000 SP4
よろしくお願いいたします。
分りました直ちに調査します。
すこし、思い当たる点がありますので。
私が常用しているキーワードより100件ほどキーワードが多いので件数がらみが怪しい気がしますね。
確認しておきたいのですが、
(1)バージョンは0.822ですか?
(2)一月に表示されている商品は何件ぐらいでしょう?ザットした件数で結構です。
以上、よろしくお願いします。
仮ですが修正版が出来ました。
下記アドレスからダウンロードしてください。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi0823
↑公開終了しました。
> 仮ですが修正版が出来ました。
> 下記アドレスからダウンロードしてください。
迅速な対応、ありがとうございます。試用させていただきましたところ、見た限りでは問題が解決できているようです。とりあえずのご報告まで。
いちおうその前のコメントへの回答ですが、
・バージョンは0.822でした
・4月リストを「パス」分まで表示させてみると227件ありました。かなりギリギリですね(^^;。
また気づいた点がありましたら報告させていただきます。重ねてありがとうございました。
> 迅速な対応、ありがとうございます。試用させていただきましたところ、見た限りでは問題が解決できているようです。とりあえずのご報告まで。
>また気づいた点がありましたら報告させていただきます。重ねてありがとうございました。
無事動いたようで良かったです。
こちらこそ、ご迷惑をお掛けしました。
また何かありましたらお気軽に報告をお願いします。
すみません、今日になってまた類似もしくは同等の状況が発生してきております。「今月分」が10件ちょいしか表示されなくなりました。
先日来、キーワードは10件ないし20件くらい追加したような記憶があります。根本的なヒット数が多すぎるのでしょうか?
> すみません、今日になってまた類似もしくは同等の状況が発生してきております。「今月分」が10件ちょいしか表示されなくなりました。
>
> 先日来、キーワードは10件ないし20件くらい追加したような記憶があります。根本的なヒット数が多すぎるのでしょうか?
申し訳ありません。また調査させていただきます。
根本的な対処したつもりなんですが、まだ問題があるみたいですね。
ご迷惑をお掛けしました。
修正版が出来ました。
下記アドレスからダウンロードしてください。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi0824
(注意点)発売日ナビはSQLITEと言う超有名データベースソフトを利用しているのですが、そのバグでうまく出ていなかったと思われます。バグを避けて見ましたが問題がまだあるかもしれません。最新版をお試しいただいて結果を教えていただければと思います。
明日も引き続き確認作業しますので、お気軽に掲示板に書き込みをお願いします。
もしまだ支障が有る場合には、送付アドレスも捨てメアドでかまいませんのでソフト屋巣のメールアドレスまで全てのキーワードデータ(キーワードのテキスト出力したもの)の内容を送っていただけるならば、調査を進めやすくなるのでご検討ください。
ただ、プライバシーに関わるデータを提供してもらうことに成りますので無理にとは申しません。
> 修正版が出来ました。
早速のご対応、痛み入ります。
ただ、申し訳ないのですが、現在実家でして、実行環境がありません(正確に言うと、キーワードを入力しているPCが手元にありません)ので、たいへん恐縮ですが、少々お待ち下さい。
連休明け早々には結果を再度報告させていただきます。
> ただ、申し訳ないのですが、現在実家でして、実行環境がありません(正確に言うと、キーワードを入力しているPCが手元にありません)ので、たいへん恐縮ですが、少々お待ち下さい。
> 連休明け早々には結果を再度報告させていただきます。
分りました。
私も5/3〜5/4はパソコンを離れるので修正できませんので丁度良かったです。
連休が終わりましたら、よろしくお願いします。
連休が明けまして、とりあえず旧来のβ0.823を起動してみたところ、ぱっと見の表示は正常に戻っていた感がありました。ただ、なぜか本日を示す赤線が挟んでいるのは5/6日分のリスト……
まあともかく、そういう状況が起きていたことだけ、とりあえずはお伝えしておきます。再現性等はちょっと判りません。その後すぐにβ0.824を入れてみたところ、表示も日付も正常なようです。当面はまた、このまま運用させていただきますね。
> 連休が明けまして、とりあえず旧来のβ0.823を起動してみたところ、ぱっと見の表示は正常に戻っていた感がありました。ただ、なぜか本日を示す赤線が挟んでいるのは5/6日分のリスト……
すいません。それもバグです(^_^;)
0.824では修正してあります。
> まあともかく、そういう状況が起きていたことだけ、とりあえずはお伝えしておきます。再現性等はちょっと判りません。その後すぐにβ0.824を入れてみたところ、表示も日付も正常なようです。当面はまた、このまま運用させていただきますね。
はい、よろしくお願いします。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
「発売日ナビ」を利用させていただいております。
質問があるのでご返答よろしくお願いいたします。
パソコンが故障した時のために、「発売日ナビ」のデータのバックアップをとりたいのですが、キーワードはCSV出力できますが、ダウンロードしたデータベースのデータはどこに保存されているのでしょうか?
それと、何のファイルをバックアップしておけば、データをリストアできるのでしょうか?