![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
ご利用有難うございます。
問題を確認して修正させていただきます。
ご迷惑をお掛けします。
> ご利用有難うございます。
> 問題を確認して修正させていただきます。
> ご迷惑をお掛けします。
失礼しました。バグを修正しました。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=BtnMaker1315
こちらをお試し下さい。
> <a href="http://softyasu.net/dlcounter/?id=BtnMaker1315" target="_blank" rel="nofollow">http://softyasu.net/dlcounter/?id=BtnMaker1315</a>
> こちらをお試し下さい。
ZIP版がダウンロードできないようです。
Mozilla Firefox 26.0では「ページの自動転送設定が正しくありません。このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」と表示され、Internet Explorer 11ではDLカウンタの画面が表示されます。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
私も登録キーワードが相当に増えてきまして、新しいキーワードを登録しても、
待てど暮らせど書名・作品が反映されない状態になっています。
特に「試しにamazonで検索」では引っかかるのに「ADD-この検索結果をキーワードと
して登録します」にしても2〜3日では、まずDBに反映されません。
そこでですが「試しにamazonで検索」の検索結果の操作バーに「キーワードを登録し、
この検索結果をデータベースにする」という機能は付けられないでしょうか?
限られているamazonの検索回数を有効に使うためにも御検討をお願い致します。
どうぞよろしくいお願い致します。
ご利用有難うございます。
登録されているキーワードの件数と一日のおよその起動時間を教えていただけますか?
過負荷対策しないと効果が出ないかもしれません。
いちいちキーワード検索をするのも逃しデータが出そうなのも気になるところです。
ご返信ありがとうございます。
キーワード、最初は目で数えようとしましたが嫌な予感がしたのでCSVで出して
Spreadsheetsで数えたところ・・・出ました! 1029個。(^-^;;;
知らない間にこんなに数が貯まるとは!
余り節電設計ではない自作機なので連続で96時間ほど回して2〜3日休む
といったような使い方をしております。
こんな感じとなっております。
ご報告有り難うございます。
1029件ですか!私が419件なので倍以上あります。これは中々のすごい数だと思います。
稼働時間は十分だと思いいますので、500件を超える人は特別扱いを考えますので今しばらくお待ち下さい。
やはり、検索でいちいち登録するのは問題がありそうです。
【補足】
ちなみに、通知領域の発売日ナビのアイコンの上にマウスを置いて頂くとキーワード件数が表示されます。
ご返信ありがとうございます。
> 1029件ですか!私が419件なので倍以上あります。
うわぁ〜!(^-^;;; ソフト屋 巣 様より倍以上多いとは!
最初はコミックでお気に入りの漫画家さんぐらい(100件程度)だったのですが、
新聞等の書評で面白そうな書籍を入力したり、マンガ評論サイトから作者を
入力したりで、主にブックオフオンラインで網を張るのと、重複購入防止の
ために使用させて頂きましたら、こんな数になってしまいました。
これからも恐らく増える事は有っても減りそうにはありません。_(_ _)_ モウシワケナイ
先ほどお知らせ頂いた方法で見るとデータ数は 30974件まで膨らんでいるようです。
因みに今日時点でのバックアップのファイルサイズは 90209KBです。
なお動作環境はWindowsXP 32bit版です。一応、近々7に乗り換えるつもりです。
参考になりましたらと言う事で。
想定外の超ヘビーユーザーで申し訳ありません。宜しくお願いします。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
その後の状況をお知らせします。
最近に登録したワードは新刊が出ると拾ってくれます。
また当月の新刊だと何とか拾ってくれる事もあります。
しかし以前は拾ってくれたような雑誌のバックナンバーは、
殆ど探せない状況です。
また当初お知らせしたように新しい著者名を設定しても
既刊だけの作者は1つも拾えない状況は続いています。
但しコミックの場合、何故か新刊が出たタイミングに
登録した方では既刊が10冊程度場合は、それらを
拾ってくれる場合もあるようです。
こんな感じとなっております。
お待たせして申し訳ありません。
情報有り難うございます。検討資料にさせていただきます。
もう暫くお待ち頂くことになると思いますが申し訳ありません。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
その後、気になる動作が有りましたのでご報告します。
書籍は相変わらずなのですが、本日時点で1047件に増えたキーワードにも
関わらず、CDのキーワード検索・登録が何ら問題なく出来たりしてます。
実は洋楽の「BOSTON」が10年ぶりにアルバムを出したので、本来の
「BOSTON」以外にカタカナで「ボストン」と登録したところ、本来の表記
でも困ったように、出るわ出るわクラシック関係のCDがゴチャゴチャ
混じって数10件近くも掛かりました。
>つまりCDジャンルでは問題が発生していません。
もしかしたらamazonのDB仕様かもしれませんが、参考になるかと思い
ご報告します。
情報を有難うございます。
CDと雑誌・書籍は処理がだいぶ違いますので、その影響かと思います。
Amazonのアクセス制限の中で情報を得るため色々と工夫している影響が雑誌・書籍に出ているようです。
対策を検討させていただきます。
やっと手を付けれそうですので、今年から年越ぐらいで対応する予定です。
ヘビーユーザーは特別扱いするしか無いかもしれませんが、Amazonのアクセス制限があるのでどこまで出来るか検討中です。他の人の更新も途絶えさせられませんので。
ネット回線の負荷や発売日ナビの負荷が増えるのは大丈夫でしょうか?
あと出来ればキーワードを頂けると助かります。csvファイルをメールで送っていただけないでしょうか。個人情報は決して外に出しませんので。
この投稿番号544は慌てて書き内容が貧素に過ぎましたので
新たに書き直しました。
誠に申し訳ありません。_(_ _)_
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
softya.su@gmail.comにDBのファイルをお送りしました。
なお私は数カ所でDBを移動しながら使っていますが、移動先での
最も低い能力のPCのCPUはAMDのPhenomX3-8400 2.10Ghz
メモリが4GB、32bitのWin-Vista機です。
またその環境のネット回線はCATV-40MをWifiのモードg・b
で飛ばしています。
普段はAMD Phenom II X3 720 Black Edition メモリが4GB、
32bitのWin-XP、光回線でルーター規格により外部とは100Mbpsに
なっています。
後者は長期使用でソフト等のインスト・アンインストも多く、
定期的にメンテナンスソフトを使用してるものの、起動時は
遅くなってきてますが、起動後は特に問題ありません。
どうぞよろしくいお願い致します。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
昨日から本日にかけて24時間近く回したところ「amazonのWebで検索できるのに
発売日ナビに反映しない書籍がある」状態が解消されているようで、無事に検索され
登録出来ました。なお登録できた書籍は全てコミックスです。
取り急ぎご連絡いたします。
> 何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
>
> 昨日から本日にかけて24時間近く回したところ「amazonのWebで検索できるのに
> 発売日ナビに反映しない書籍がある」状態が解消されているようで、無事に検索され
> 登録出来ました。なお登録できた書籍は全てコミックスです。
>
> 取り急ぎご連絡いたします。
有難うございます。
今のところ最良の手が浮かばず。色々実験中です。
古い作品の一定の数より上の取得の周期を長くするのが一番よい方法かもしれません。
つまり、100件よりも作品の多い人は100件以上は後回しにすると言った感じでしょうか。
ご返信ありがとうございます。
> 古い作品の一定の数より上の取得の周期を長くするのが一番よい方法かもしれません。
> つまり、100件よりも作品の多い人は100件以上は後回しにすると言った感じでしょうか。
それについて参考になりそうな検索ワードと結果が出てますのでお知らせします。
青池 保子さんの作品は昔よく読んでいたのですが、最近は殆ど忘れかけて所、
店頭に「鉄のクラウス(エーベルバッハ少佐スピンオフ作品集)」が新装版で出てて、
ごく最近に作者名をキーワード登録したのですが、以前は例によって例の通りでしたが、
先ほど思い出して見てみたところ、1978年辺りまでの202冊がしっかり検索されていました。
すみません。_(_ _)_ ベンチテストのつもりは全くなかったのですが、結果として
無用な負荷を掛けていましたら他のユーザーの皆様へも含めましてお詫びいたします。
もし参考になりましたらご活用ください。
重ねて、もし負荷を掛けていましたら御遠慮なくご指摘ください。
だいぶ以前より愛用させていただいております。
実はソフトウエア版で登録しているキーワード件数が500件を超えておりまして、クラウド版を介しての複数PCの同期が不完全になっています。
負荷の問題もあると思いますので、クラウド版を使用しない前提で、キーワードのみ同期させるような機能は盛り込んではいただけないでしょうか。
よろしくご検討お願いいたします。
運営しているweb上でよく活用させていただいています。
テキストのフォントは「メイリオ」を多用するのですが、ときどきテキストが表示されないことがあります。
一般的なMS明朝やMSゴシックなどに戻すと表示されるようです。
今後もぜひ使わせていただきたいのでよろしくお願いします。
os win8
ご利用有難うございます。
Win8での問題ですね。調べさせていただきます。
17日のWin8.1までには間に合わせたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。
何か分かりましたら書き込まさせていただきます。
> 運営しているweb上でよく活用させていただいています。
> テキストのフォントは「メイリオ」を多用するのですが、ときどきテキストが表示されないことがあります。
> 一般的なMS明朝やMSゴシックなどに戻すと表示されるようです。
> 今後もぜひ使わせていただきたいのでよろしくお願いします。
>
> os win8
>
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「取得したxmlサイズが0なのはエラー CUpdataMng::ProgDataUpdateCheck(620) [Back Trace] => [ 0x004d5540‚ --- ] => [ 0x0100c348‚ --- ] => [ 0x0044005c‚ --- ] => [ 0x48000502‚ --- ]」
起動してしばらく経つと、上記のようなエラーが出て終了してしまいます。
再インストールしても駄目でした。
[広告を削除]
downloadastroはブラウザハイジャッカーやら広告アドオンなど評判が著しく悪いので悪徳広告と判断させて頂きました。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
2013/07/21-18:00現在、amazonのDBで和書の書名等が「?」に字化け
する障害が発生しています。
※amazonより回答がありました。
そのためか判りませんが検索で「発売日情報」を選んで書名や
作者を検索してもキーワードには確実にあるのに「0」と
回答されたりする現象が発売日ナビで発生しています。
amazonではDB復旧中との事ですが、現在、或いは今後で気をつける
事はありますでしょうか?
具体的には「??????」などと化けてしまった書名や著者名は
amazonのDB復旧で自動的に治るのでしょうか?
またDB障害の影響を受けないために一旦「発売日ナビ」を
停止したほうが良いのでしょうか?
どうぞよろしくいお願い致します。
何時も便利に使用させて頂いてます。>発売日ナビ
新機能の希望です。
amazonをDBの基本にしている関係上、Webが発達するより相当前に出版された本や
分野が深すぎる学術書や成年指定のコミック等で、実際に出版されて手元に本があるのに、
キーワードを入力しても、そもそもamazonのDBに無いのと、これから先、登録される
可能性が無いと思われる為に、蔵書として管理できない本が幾つかあります。
新刊のキャッチの他に蔵書管理として便利に使っていますが、この「何時までも自分の
DBに出来ない本」については、蔵書管理の電子化の障害になっています。
解決方法として発売日・タイトル・キーワード(著者など)を自分で手入力が出来る
機能の付加を希望します。
裏技的に入力できる方法の御教授をお願いする事も考えましたがDBを壊す可能性が高く、
本来の「誰にでも簡単に、かつ安全に」の原則が崩れると思いますので、機能として
付加頂ければ幸いです。
宜しくご検討お願い致します。
追伸
質問番号515「XPでバグ修正後に発生しました。」
・・・を、他の方が同様トラブル解決の検索に使えるように
「【発売日ナビ】何らかのトラブルでアンインストール&再インストールしても不具合が治らない場合」
・・・と改めました。掲示板運営上、問題有りましたら戻して頂いて構いません。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.043) << エラー内容 >>
「Bindingからジャンル情報データへの変換テーブルのキー文字が2重登録です。no=8 key=単行本 filepath=C:\Users\shizuma\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\updata\genre_data_utf8.xml [Back Trace]」
申し訳ありません。
正常に更新出来ていないので、ダウンロードしての更新をお願い出来ますでしょうか?
「発売日ナビ紹介 ダウンロード」
http://softyasu.net/buyznavi.html#download
2.043は色々と問題(Kindle未対応など)がありますので更新していただくのがベストと思います。
よろしくお願いします。
以下の様なメッセージが出て発売日ナビが終了してしまいます。
「重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionCmdBugFix) line=3768 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(発売日) database disk image is malformed [Back Trace] => [ 0x0048ab96‚ --- ] => [ 0x0047df71‚ --- ] => [ 0x7ffaf000‚ --- ] => [ 0x00330031‚ --- ] => [ 0xd0d10202‚ --- ]」
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::DB_GetKeywordDataOrderGenre) line=6803 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(キーワード) database disk image is malformed [Back Trace] => [ 0x004b0170‚ --- ] => [ 0x0046ce55‚ --- ]」
なおDBについてはバックアップを別途、USBメモリに保存してありまして、
別環境(Win7)の発売日ナビでDB読み込みをして見ました所、問題なく
作動していますので破損は無いようです。
なお、対策処理として「発売日ナビ」のアンインストールと再インストール(しかし同現象)、
バックアップ領域の削除を行った上での「発売日ナビ」のアンインストールと再インストール
(なおしかし同現象)を行いましたが、何れも起動出来ませんでした。
なお普段はスタートアップで使用していましたが、再インストール時にはスタートアップで
起動しないようにしてみましたがダメでした。
察するに、アンインストールの際に、更に消さなければならない場所があると思われますが
如何でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
ご迷惑をお掛けします。
バグ修正後というのは、オンライン・アップデート機能のことでしょうか?
エラーを見る限りは、データベースのファイル内容が破損している様に見えますが、どの様な手順でバグ修正されたのか教えていただけると助かります。
ご面倒だとは思いますが、よろしくお願いします。
内部に踏み込む場当たり的な対処方法ですが、データベースを消去してバックアップから復元するという対処方法をお知らせします。
XPの場合は次の場所にデータが格納されています。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi
[ユーザー名]の部分はご自分のユーザー名を入れてください。
ここにあるBuyzNavi.dbを削除します。※ 出来ればコピーを残して下さい。
発売日ナビを起動して設定からバックアップからの復元を行います。
これをお試し頂ければと思います。
> 内部に踏み込む場当たり的な対処方法ですが、データベースを消去してバックアップから
> 復元するという対処方法をお知らせします。
>
> XPの場合は次の場所にデータが格納されています。
>
> C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi
>
> [ユーザー名]の部分はご自分のユーザー名を入れてください。
> ここにあるBuyzNavi.dbを削除します。※ 出来ればコピーを残して下さい。
> 発売日ナビを起動して設定からバックアップからの復元を行います。
まずアンインストールを行った後、お知らせ頂いたファイル群が残っていることを確認し、
バックアップを取った上で「\softyasu」ごと削除し、改めて「発売日ナビ」をインストール
したところ、全くデータのない「発売日ナビ」が起動し、オンライン・アップデートの告知も
出ましたので、オンライン・アップデートを実行後、USBメモリに取ってあったバックアップを
読み込み、無事に復活しました。
ありがとうございました。
>バグ修正後というのは、オンライン・アップデート機能のことでしょうか?
その通りです。
思い出すに、オンライン・アップデート機能が出るか出ないかのタイミングでバックアップ
から読み出しをしようとして、途中で引っかかってしまいましたので、この際に
C:\Documents and Settings のDBファイルを壊してしまったのだと思います。
迅速な御対応、ありがとうございました。_(_ _)_
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
この書き込みの1時間ほど前まで、ボタン工房はVersion 1.100を使っていました。
長いことVersion 1.100のままだったので、何度もバージョアンが上がっていき、
サンプルも増えているだろうと思い、Version 1.314のインストーラー版のファイルを
ダウンロードして、インストールしたところ、ボタンの動作テストボタンで、
ボタンのテストのウィンドウを表示させたところ、ボタンのテストのウィンドウを
閉じるボタンだけが表示され、
動作確認のボタン画像が表示されなくなりました。
ボタンの動作テストの画像が表示できるよう、ボタン工房のプログラム修正をお願いします。