![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
申し訳ありません。
ダウンロード版から更新していただけますでしょうか?
http://softyasu.net/buyznavi.html
2.054だと出来ない場合が確認されております。
お手数ですが、よろしくお願いします。
クラウド版使い始めました。複数のPCでキーワードを同期させるのに手間がかかっていて(CSVをダウンロードして別のPCにアップロード)困っていたので、凄く助かります。
ところでクラウド版のリストに本の表紙画像って必要ないと思うのですが。欄の縦幅が広くなって間延びしてしまい、数冊版しかリストが表示されずに見ずらいです。本の表紙画像はPC版同様、下のコラムに表示されるので、それがあればいいです。
> クラウド版使い始めました。複数のPCでキーワードを同期させるのに手間がかかっていて(CSVをダウンロードして別のPCにアップロード)困っていたので、凄く助かります。
>
> ところでクラウド版のリストに本の表紙画像って必要ないと思うのですが。欄の縦幅が広くなって間延びしてしまい、数冊版しかリストが表示されずに見ずらいです。本の表紙画像はPC版同様、下のコラムに表示されるので、それがあればいいです。
ご利用ありがとうございます。
複数台のPCの同期は想定していなかったので誤動作する可能性があります。大丈夫でしょうか?
台数が2台から3台までには対応可能だと思いますので同期台数を教えて下さい。
画像の表示に関しては設定に非表示を付け加えたいと思います。数日中には対応できると思います。
> 画像の表示に関しては設定に非表示を付け加えたいと思います。数日中には対応できると思います。
おまたせしました。設定のデザインに選択できる機能を追加しました。お試しください。
小さな画像を選択することもできるようになっていますがデータベースの更新に時間がかかるので足の朝まで表示されないかもしれません。
>複数台のPCの同期は想定していなかったので誤動作する可能性があります。大丈夫でしょうか?
>台数が2台から3台までには対応可能だと思いますので同期台数を教えて下さい。
主にキーワードを入力するのを1台に限定し、2台目と3台目はそれを反映させるように使っています。
とりあえず2台目に、クラウド→PCのみの同期で設定したところ、たぶんうまく同期できたと思います。ただ、キーワードリストを見ると、今までは、「タイプ1」なら「作者」、「タイプ2」なら「タイトル」というようにそろっていて、「タイトル」しか入力されていなかったら「タイプ2」コラムで表示されていたのに、同期で得た情報は、1種類のキーワードしか入力されていなかったら、全部「タイプ1」コラムにリストアップされるようになったので、見づらくなりました・・・(^^;
> > 画像の表示に関しては設定に非表示を付け加えたいと思います。数日中には対応できると思います。
>
> おまたせしました。設定のデザインに選択できる機能を追加しました。お試しください。
>
ありがとうございます。
画面がすっきりしました。
【ソフト名】 発売日ナビ
【質問】
すみません。せっかくの機能なのですが情報chは画像が多く貧弱な私の環境ではちょっとつらいのです。非表示もしくは情報取得しない方法はありませんか。情報chで検索しても見つからなかったのでお願いいたします。いつかどこかのバージョンで使用するかどうか聞かれたような気がするのですが。
> 【ソフト名】 発売日ナビ
> 【質問】
> すみません。せっかくの機能なのですが情報chは画像が多く貧弱な私の環境ではちょっとつらいのです。非表示もしくは情報取得しない方法はありませんか。情報chで検索しても見つからなかったのでお願いいたします。いつかどこかのバージョンで使用するかどうか聞かれたような気がするのですが。
ご利用ありがとうございます。
当初からOFFの機能を申し訳ないですが付けておりませんので別の機能の話と混同されていると思います。
ADSL12程度回線でも耐えられるように作っているつもりですが、良かったら回線速度を教えていただけますでしょうか。
改善方法を考えて対処したいと思います。
> ADSL12程度回線でも耐えられるように作っているつもりですが、良かったら回線速度を教えていただけますでしょうか。
> 改善方法を考えて対処したいと思います。
回答が遅くなってすみません。
回線速度自体は出るときは35Mbpsぐらいあります。
ただ、マンションの付属設備なので構内設備があまり充実しているとは思えず時間帯によっては不安定です。
重いインターネットの画面など照会できないことがありほかのサービスをとめたりブラウザの設定をいろいろ変更するなど試行錯誤しています。そのため本機能についても接続数を減らしたり頻度を減らす等できたらよいなと思い質問させていただきました。
分かりました。情報chをOFFにする機能と通信量を減らす機能を考えてみます。
出来ましたら、こちらにテスト版として掲載します。数日お待ちください。
情報chをOFFにするのは良いのですが通信量を減らした場合は確実に更新が遅くなりますのでご了承下さい。
> 分かりました。情報chをOFFにする機能と通信量を減らす機能を考えてみます。
> 出来ましたら、こちらにテスト版として掲載します。数日お待ちください。
>
> 情報chをOFFにするのは良いのですが通信量を減らした場合は確実に更新が遅くなりますのでご了承下さい。
お待たせしました。機能を追加したテスト版です。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2108
設定でネットワークを選んで下さい。情報chを非表示にする機能と通信量制限する機能が利用できます。
ちなみに50%にしても理想的な50%にならないので50%目標程度の目安です。必要に応じて調整してみてください。
現状は若干抑え目の通信量で推移します。
問題があるので2.108の公開を停止します。まもなく2.109が公開できるのでそれをお待ちください。
いろいろとご対応ありがとうございました。現在のところOFF&通信量を絞っていますが特に問題なく利用しております。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.043) << エラー内容 >>
「Bindingからジャンル情報データへの変換テーブルのキー文字が2重登録です。no=8 key=単行本 filepath=C:\Documents and Settings\xxxxx\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi\updata\genre_data_utf8.xml [Back Trace] => [ 0x004b24a8‚ --- ] => [ 0x0197be90‚ --- ] => [ 0x00430c10‚ --- ] => [ 0x0c6ac300‚ --- ]」
となり、Updateが行われていないようです。
起動したのちのVerは2.043のようです。
申し訳ありません。
ダウンロード版から更新していただけますでしょうか?
http://softyasu.net/buyznavi.html#download
> 申し訳ありません。
> ダウンロード版から更新していただけますでしょうか?
> <a href="http://softyasu.net/buyznavi.html" target="_blank" rel="nofollow">http://softyasu.net/buyznavi.html</a>#download
Updateできたようです。
はい。
今後のご活躍を期待します。
【ソフト名】 発売日ナビ
【バージョン】Ver. 2.107
【使用OS】Windows 7 Home Premium(SP1)
【問題点】
アップデート以降、発売日データが取得できません。
一番下の部分に、
新作(旧作)チェック:amazon情報取得[キーワード名]
が出て、しばらくしてその後に
ダウンロードサイズ(バイト数) 処理時間(時間)
が付加され、しばらくしてこの部分が消え、それを繰り返したのち
発売日データ数(件数) キーワード数(件数)
に戻る。そしてこれを繰り返します。
以前私がここに投稿した際も実はこのようになっていて、しばらくして修正されましたが、それが再発した感じです。
ちなみに現在上記「キーワード名」のところは「スマイレージ」になっていて、それは「全種類」で登録しています。
ご利用ありがとうございます。
ご迷惑をお掛けします。
ウィルス対策ソフトには何をお使いでしょうか? そのソフトが発売日ナビを阻害している可能性があります。
ウィルス対策ソフトで、どの様に発売日ナビが分類されているか確認は可能でしょうか?
それと設定の一番下に問題レポート作成機能がありますので、有効にしてエラー表示を確認していただけると助かります。
> ウィルス対策ソフトには何をお使いでしょうか?
Microsoft Security Essentialsです。
これは以前から変わっていません。
ウイルス定義ファイルの更新以外は設定もいじっていません。
> ウィルス対策ソフトで、どの様に発売日ナビが分類されているか確認は可能でしょうか?
警告メッセージは何も出ていません。
それ以上のことは確認できません。
> それと設定の一番下に問題レポート作成機能がありますので、有効にしてエラー表示を確認していただけると助かります。
AMAZONチェック:スクリプト実行エラー
<< 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
「error(-1) ERROR! D:\Program Files (x86)\buyzNavi\updata\script\AwsGeneral.psc line(AwsGeneral.psc:584) 変数($NumberOfDiscs)の値を得られませんでした。原因不明で停止 file=D:\Program Files (x86)\buyzNavi\updata\script\AwsGeneral.psc」
> AMAZONチェック:スクリプト実行エラー
> << 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
> 「error(-1) ERROR! D:\Program Files (x86)\buyzNavi\updata\script\AwsGeneral.psc line(AwsGeneral.psc:584) 変数($NumberOfDiscs)の値を得られませんでした。原因不明で停止 file=D:\Program Files (x86)\buyzNavi\updata\script\AwsGeneral.psc」
あっ申し訳ありません。私のミスのようです。
今日中にはダウンロード機能で修正差分をお届け出来ると思います。
レポート機能をOFFにしてお待ちください。
ご迷惑をお掛けします。
更新しましたので、メニューから「最新バージョンを確認する」を行なって更新をお願いします。
ご迷惑をお掛けしました。
「スマイレージ」で動くことは確認済みです。
正常に動作するようになりました。
ありがとうございます。
スタートメニューの最下行位置の、
終了オプション(シャットダウン)と、
完全に入れ替える事は可能ですか?
終了オプション(シャットダウン)を消すとかの
レジストリは分かってますが、
別の物に置き換えて実行する方法が分かりません。
完全に置き換えられると便利なので。
レジストリ書き換えでの方法で結構です。
宜しくお願い致します。
スタートメニューの終了と入れ替える方法ですね?
お使いのOSはXP‚VISTA‚7‚8のいずれでしょうか?
それぞれに最適な方法があると思いますので調べてみますので、OSの種類を教えて下さい。
【追記】
調べてみましたが入れ替えることは難しいかも知れません。もう少し調べてみます。
お世話になります。
XPと7です。こちらでもレジストリを探りましたが分からないです。
仰るように消す事は出来ても入れ替えるのは無理かも知れませんね。
入れ替えられた方が使い勝手が良いので、分かりましたら宜しくお願いします。
> お世話になります。
> XPと7です。こちらでもレジストリを探りましたが分からないです。
> 仰るように消す事は出来ても入れ替えるのは無理かも知れませんね。
> 入れ替えられた方が使い勝手が良いので、分かりましたら宜しくお願いします。
やはり難しそうです。
スタートメニューなり完全に入れ替える方法しか無いかも知れませんが、スタートメニューのフリーソフトでXP風終了メニューが組み込めるか試したこと無いので何とも言えません。
入れ替えた場合「XP風終了メニュー」自体不要かもしれませんね。
XPでは使えませんが参考に紹介しますので試してみてください。
「【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける」
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
Windows8用と書かれていますが7/Vistaでも使えます。
コレならカスタムアイテムで入れ替えられることは確認しました。
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】2.054
【使用OS】Windows Vista Home Premium SP2
【問題点】ver2.043に上書きアップデートをして起動したところ、以下のエラーダイアログが表示され、起動に失敗します。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.054) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=951 msg=データベースをオープンしました file=D:\username\buyznavi\DB\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! unable to open a temporary database file for storing temporary tables [Back Trace]」
settingファイルとDBバックアップが残ってるので、新規インストールを試してみます。
> 【ソフト名】発売日ナビ
> 【バージョン】2.054
> 【使用OS】Windows Vista Home Premium SP2
> 【問題点】ver2.043に上書きアップデートをして起動したところ、以下のエラーダイアログが表示され、起動に失敗します。
>
> 重大なエラー
> << 発売日ナビ(2.054) << エラー内容 >>
> 「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=951 msg=データベースをオープンしました file=D:\username\buyznavi\DB\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! unable to open a temporary database file for storing temporary tables [Back Trace]」
>
> settingファイルとDBバックアップが残ってるので、新規インストールを試してみます。
>
新規インストール前に、修復インストールを試みたところ、正常に起動することが出来ました。
しばらく、このまま様子を見てみます。
ご利用ありがとうごぞざいます。
その後は無事動いていますのでしょうか?
何らかの原因でデータベースが壊れた可能性があるエラーですがバージョンアップ時の起動中の発売日ナビの終了のさせ方はどうだったのでしょうか?
タスクマネジャー等から強制終了するとこのようなことが起きるかも知れませんのでメニューからの終了をお願いします。
もし、また問題があれば対処させて頂きますのでご連絡くだい。
> ご利用ありがとうごぞざいます。
> その後は無事動いていますのでしょうか?
>
> 何らかの原因でデータベースが壊れた可能性があるエラーですがバージョンアップ時の起動中の発売日ナビの終了のさせ方はどうだったのでしょうか?
> タスクマネジャー等から強制終了するとこのようなことが起きるかも知れませんのでメニューからの終了をお願いします。
>
> もし、また問題があれば対処させて頂きますのでご連絡くだい。
問題なく動作しています。
アップデートは、ソフト終了後にインストールフォルダに対して上書きインストールしました。
お知らせ欄に、ダウンロードのみといったようなことが書いてあったので、サイトからDL後に、という流れです。
発売日ナビですがKindle発売に合わせたためか書籍類(文庫とコミックで確認)でKindle版が引っかかってしまいます。
現在は否定キーワードで対応していますが、今引っかかっていないところでも同じ会社で出ている書籍は引っかかる可能性があるので、できれば設定オプション等で一括してKindle版を含めるかどうかを設定できると助かるのですが。
ご検討のほどよろしくお願いします。
> 発売日ナビですがKindle発売に合わせたためか書籍類(文庫とコミックで確認)でKindle版が引っかかってしまいます。
> 現在は否定キーワードで対応していますが、今引っかかっていないところでも同じ会社で出ている書籍は引っかかる可能性があるので、できれば設定オプション等で一括してKindle版を含めるかどうかを設定できると助かるのですが。
> ご検討のほどよろしくお願いします。
連絡ありがとうございます。
直近のscript対応はkindleの価格がない?Kindle版で内部的にハマるバグを修正したものです。
kindle版と非kindle版を分離する作業は現在行なっていますので、今しばらくお待ち下さい。週末に何とかサポートできるとおもいます。
> 連絡ありがとうございます。
> 直近のscript対応はkindleの価格がない?Kindle版で内部的にハマるバグを修正したものです。
> kindle版と非kindle版を分離する作業は現在行なっていますので、今しばらくお待ち下さい。週末に何とかサポートできるとおもいます。
早速対応との事、ありがとうございます。
対応していただけるとわかれば安心して待っていらますので、無理せずご自分のペースで頑張ってください。
> 早速対応との事、ありがとうございます。
> 対応していただけるとわかれば安心して待っていらますので、無理せずご自分のペースで頑張ってください。
ありがとうございます。
結構厄介なので現在は悪戦苦闘中です。
事前にテストできる環境をAmazonが用意してくれなかったので後手に回っておりますが少しづつ改善していきたいと思います。
また、ある程度の改善できたら報告させて頂きます。
【追記】
申し訳ありません。まだ完成しておりません。
分離については実験も成功し目処が付きましたが形にするのにもう少し時間がかかりそうです。
今しばらくお待ち下さい。なお、既に自動で追加してしまった電子書籍を登録から外す仕組みも検討中です。
大変便利なソフトをありがとうございます。
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】2.040
【使用OS】Windows7 ×32
【問題点】
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.040) << エラー内容 >>
「error(14001) このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。
詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、
コマンド ライン ツール sxstrace.exe を使用してください。
ProgramUpdate.exe 起動失敗 CUpdataMng::ProgramUpdateStart(722) [Back Trace]」
上記のエラーメッセージが出て、アップデートに失敗します。
全く同じ症状の方が質問してらっしゃったので(スレッド419)
そこに書いてある対処法を試したのですが、改善しません。
どうしたら良いでしょうか。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
確実を期するため2.043のインストール版を用意させていただきました。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2043
お試しください。
なお、今後問題が再現しないように対応を検討しております。よろしくお願いします。
【ソフト名】 発売日ナビ
【バージョン】Ver. 2.042
【使用OS】Windows 7 Home Premium(SP1)
【問題点】
タイトル未定だった商品のタイトルが判明した際、発売日リストに載らなくなります。
「お知らせ」を見ると、
「(キーワード)」は発売日がyyyy/mm/ddから不明に変更されました。
「(商品名)」は発売日が不明からyyyy/mm/ddに変更されました。
となっていて、その商品の発売日が「不明」になってしまい、それで発売日リストに表示されません。
発売日ナビのご利用ありがとうございます。
バグを再現させたいのでキーワードを教えて頂いてよいでしょうか?
あとアマゾンでも現状は発売日が未定の商品でしょうか?
> バグを再現させたいのでキーワードを教えて頂いてよいでしょうか?
特定のキーワードだけではなく、いろいろなキーワードで起こっています。
℃-ute、モーニング娘。、真野恵里菜、Hello! Projectなど。
> あとアマゾンでも現状は発売日が未定の商品でしょうか?
いえ、例えば今日発売の℃-uteのシングルV「会いたい 会いたい 会いたいな」が表示されていなかったりするんです。
9/26発売の真野恵里菜コンサートツアーDVDもそうですし、11/14発売のハロプロ誕生15周年記念ライブDVDもそうなっています。
タイトル未定の時(発売日はこの時点で決まっている)にデータを取ってきて、それで表示されていたものが、タイトルが決定した後新たにデータ取得を行うと、この現象により表示されなくなってしまうということです。
> いえ、例えば今日発売の℃-uteのシングルV「会いたい 会いたい 会いたいな」が表示されていなかったりするんです。
> 9/26発売の真野恵里菜コンサートツアーDVDもそうですし、11/14発売のハロプロ誕生15周年記念ライブDVDもそうなっています。
> タイトル未定の時(発売日はこの時点で決まっている)にデータを取ってきて、それで表示されていたものが、タイトルが決定した後新たにデータ取得を行うと、この現象により表示されなくなってしまうということです。
それはマズイですね。
早急に調べさせて頂きます。
今日発売ということですが、℃-uteのシングルV「会いたい 会いたい 会いたいな」に関してはアマゾンで9月5日の発売ですが間違いないでしょうか?
[訂正]失礼しました。シングルVだけ本日なんですね。
それと、できればその情報が消えたお知らせの情報が出来るだけ欲しいのですが宜しいでしょうか?
お知らせ上で右クリックしてもらって「copy - お知らせの内容をクリップボードにコピーする」でコピーできますので、ここにコピペをお願いします。
【追記】
それと幾つも申し訳ないのですが、℃-uteのキーワードを選んでもらって「list - このキーワードに関連する全ての商品情報を表示する」で問題のシングルVの発売日がどうなっているか教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
【さらに追記】
現在調査中です。
調べる上で必要ですので、「
℃-ute、モーニング娘。、真野恵里菜、Hello! Project」のキーワードのジャンルも教えてもらってよいでしょうか? 幾つもすいません。
> できればその情報が消えたお知らせの情報が出来るだけ欲しいのですが宜しいでしょうか?
「お知らせ」に組み合わせが残っているものだけ抜き出します。
「 ℃−ute」は発売日が2012/09/19から不明に変更されました。
「シングルV「会いたい 会いたい 会いたいな」 [DVD] ℃−ute」は発売日が不明から2012/09/19に変更されました。
発売日:2012/09/26で「真野恵里菜 コンサートツア− 2012 ̄DATE ̄ [DVD] 真野 恵里菜」が予約可能です。
「 真野 恵里菜」は発売日が2012/09/26から不明に変更されました。
「 Hello! Project」は発売日が2012/11/14から不明に変更されました。
発売日:2012/11/14で「Hello! Project 誕生15周年記念ライブ 2012夏 ̄Ktkr ( キタコレ ) 夏のFAN祭り! ̄ [DVD] Hello! Project」が予約可能です。
「 モーニング娘。」は発売日が2012/08/29から不明に変更されました。
「 モーニング娘。」は発売日が2012/08/29から不明に変更されました。
発売日:2012/08/29で「モーニング娘。コンサートツアー2012春  ̄ ウルトラスマート  ̄ 新垣里沙 光井愛佳卒業スペシャル [Blu−ray] モーニング娘。」が予約可能です。
発売日:2012/08/29で「モーニング娘。コンサートツアー2012春  ̄ウルトラスマート ̄ 新垣里沙 光井愛佳卒業スペシャル [DVD] モーニング娘。」が予約可能です。
「 Berryz工房」は発売日が2012/08/08から不明に変更されました。
「 Berryz工房」は発売日が2012/08/08から不明に変更されました。
「Berryz工房コンサートツアー2012春  ̄ベリーズステーション ̄ [Blu−ray] Berryz工房」は発売日が不明から2012/08/08に変更されました。
「Berryz工房コンサートツアー2012春  ̄ベリーズステーション ̄ [DVD] Berryz工房」は発売日が不明から2012/08/08に変更されました。
「 ℃−ute」は発売日が2012/07/11から不明に変更されました。
発売日:2012/07/11で「アロハロ!2 ℃−ute Blu−ray ℃-ute」が発売予定。
これをコピペするために「お知らせ」を見ていたら、もっと発売日が前の古いので発売日が不明に変更されてるやつがいくつもありましたが、それは省いてあります。
> ℃-uteのキーワードを選んでもらって「list - このキーワードに関連する全ての商品情報を表示する」で問題のシングルVの発売日がどうなっているか教えていただきたいのです。
「不明」となっています。
> 「℃-ute、モーニング娘。、真野恵里菜、Hello! Project」のキーワードのジャンルも教えてもらってよいでしょうか?
「Berryz工房」含め、全て「全種類」です。
ありがとうございます。
法則性が分かったので何と原因がつかめると思います。今しばらくお待ち下さい。
【追記】
現状で分かっているのは全種類(無ジャンル)でしか起きない様です。
【状況報告】
・バグで間違いないようです。原因の詳細調査中です。
申し訳ありませんでした。問題点を修正しました。
発売日ナビのアップデートを行なってください。タスクトレイなどから「(update check)最新バージョンを確認します」で更新できます。
バグの原因は、Amazon側から詳細情報のない商品情報が混ざって届いたため発売日が不明と間違ってしまった様です。この問題が出るのは全種類(無ジャンル)です。
新しいスクリプトでは詳細情報のないAmazonからの情報は無視するようになっています。
ご迷惑をお掛けしました。
【追記】
問題のある発売日の情報は問題のあるキーワードの処で右クリックで「update - このキーワードの全商品の情報を強制的に更新・取得する」を選ぶと一定時間後に修正されると思います。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.054) << エラー内容 >>
「error(14001) このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、コマンド ライン ツール sxstrace.exe を使用してください。
ProgramUpdate.exe 起動失敗 CUpdataMng::ProgramUpdateStart(731) [Back Trace]」
何度やっても上記の表示が出てUpdateできないのですが、どうしたらよいのでしょうか?