![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
ご迷惑をおかけします。
>Windows起動と同時に起動しているのですが、ウィンドウ表示がオプションのチェックをしようがしまいが、再インストールしてもウィンドウが表示されて起動してしまいます。
この症状は設定で「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」をチェックした状態で起動時に発生すると言うことでしょうか?
それとも別の条件で発生するのでしょうか?
別の条件の場合は、スタートアップに登録された発売日ナビは-s45と言う起動遅延のオプションを指定してるのですが、これがスタートアップかの識別になっています。
自分で何らかの形で起動している場合は-s1でも都合の良い遅延時間(秒)を指定してもらうと「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」の設定時はウィンドウが表示されないと思います。
よろしくおねがいします。
> この症状は設定で「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」をチェックした状態で起動時に発生すると言うことでしょうか?
した状態です。
> 自分で何らかの形で起動している場合は-s1でも都合の良い遅延時間(秒)を指定してもらうと「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」の設定時はウィンドウが表示されないと思います。
スタートアップ内のショートカットのオプションを(-S1、オプション無し)いじってみましたが、だめでした。
一つ気になるのですが、環境設定「buyzNavi_setting」ファイルの中、WindowFlagが1のままなのですが、これは関係しますか?
起動時オプションはこの数値だと思うのですが、ソフト側でチェックを入れても入れなくても1を維持しています。
違う場所のパラメータならば、起動時ウインドウのパラメータは何でしょうか?
ソフトの起動時に読み込むのはアプリと同じフォルダのこの環境設定ファイルでいいのですよね?
よろしくお願いします。
> 一つ気になるのですが、環境設定「buyzNavi_setting」ファイルの中、WindowFlagが1のままなのですが、これは関係しますか?
> 起動時オプションはこの数値だと思うのですが、ソフト側でチェックを入れても入れなくても1を維持しています。
> 違う場所のパラメータならば、起動時ウインドウのパラメータは何でしょうか?
> ソフトの起動時に読み込むのはアプリと同じフォルダのこの環境設定ファイルでいいのですよね?
発売日ナビがProgram Files(x86)下のフォルダにある場合は、アプリと同じ場所にbuyzNavi_settingファイルが有るはずがありません。レジストリに格納されています。誤動作の原因かもしれないので別の場所に一時的に移動してみてください。
発売日ナビをご自分で別の場所にインストールした場合は同じ場所にあるので、アプリと同じ場所にあるbuyzNavi_settingファイルが設定の保存ファイルです。
それとTaskTray=1がウィンドウの非表示状態のフラグになります。
ご確認ください。
結果から申しますと直りました。
> 発売日ナビがProgram Files(x86)下のフォルダにある場合は、アプリと同じ場所にbuyzNavi_settingファイルが有るはずがありません。レジストリに格納されています。誤動作の原因かもしれないので別の場所に一時的に移動してみてください。
最近Win7の32bit環境から64bitに移行しまして、このソフトも当然移行しました。
幸いこの発売日ナビには面倒なインストール作業がなくても直接プログラム指定で起動してくれるので、(32bit環境の)フォルダごとx86下のフォルダに丸ごとコピーし、手動でスタートアップにbuyzNaviショートカットを作りました。
よって、当然フォルダ内にbuyzNavi_settingファイルは存在したままです。
そして、ここからがあやふやなのですが、64bitOSでの最初の起動時で当然レジストリに設定がない
→フォルダ内にbuyzNavi_settingがあるから読み込む
→その後の修正はレジストリを修正するが、起動時にはフォルダ下のbuyzNavi_settingを読み込む?ので設定修正がなされたことにならない
といったことが起こった可能性があります。
今回の指摘により、フォルダ下のbuyzNavi_settingは無くした所、初めて起動された時の設定メニューが表示されたので、多分そうじゃないかと思います。
ちなみにその初起動設定の際、スタートアップフォルダに「発売日ナビ」の名のショートカットも作成されましたが、
"-S"オプションが消えたままの「buyzNavi」ショートカットが残っていたため、こちらから起動するためにスタートアップ起動とは見なされず、
起動時にウインドウが表示される、といったことも起こりましたが、これは気がつきました。
以上のことで今回の件が起こったと思います。
お世話をおかけしました。
これからもよろしくお願いします。
「419 アップデートで毎回失敗」の件、了解しました。
ありがとうございました。_(_ _)_
さて、更に幾つか機能要望があります。
「購入状態のメモと重要マーキング」への選択肢追加です。
(1)「売却・廃棄」
これについては理由(「面白くなかった」「泣く泣く」等)の
メモ機能も付いていると助かります。
(2)「貸し出し中」
これについてはフォームで相手・貸出日・その他メモがあると
便利です。また長期滞返者について「借りパク野郎」リストの
自動作成なんてあると凄く便利ですが・・・(^-^;;;
(3)「所在不明」
「買ったけど確か実家にあったかもな〜」とか「引っ越しで
物置の奥なんだよなぁ〜」って選択肢があると助かります。
我が儘放題で申し訳ありませんがご検討下さい。
> 「419 アップデートで毎回失敗」の件、了解しました。
> ありがとうございました。_(_ _)_
>
> さて、更に幾つか機能要望があります。
> 「購入状態のメモと重要マーキング」への選択肢追加です。
>
> (1)「売却・廃棄」
> これについては理由(「面白くなかった」「泣く泣く」等)の
> メモ機能も付いていると助かります。
>
> (2)「貸し出し中」
> これについてはフォームで相手・貸出日・その他メモがあると
> 便利です。また長期滞返者について「借りパク野郎」リストの
> 自動作成なんてあると凄く便利ですが・・・(^-^;;;
>
> (3)「所在不明」
> 「買ったけど確か実家にあったかもな〜」とか「引っ越しで
> 物置の奥なんだよなぁ〜」って選択肢があると助かります。
>
> 我が儘放題で申し訳ありませんがご検討下さい。
>
分かりました。すぐには難しいですが検討させて頂きます。全部自由記載のメモ機能事足りる気もしないでもないですよね。よく考えてみます。
便利に使わせていただいてます。
>全部自由記載のメモ機能事足りる気もしないでもないですよね。
何というか、使用者が自由に名称を付けられる選択肢を追加出来たら
良いかもしれません。
ブラウザの「ブックマークの追加」みたいな感じでです。
毎度、好き放題の提案で申し訳ありません。
いつも便利に使わせていただいてます。
アップデートが上手く行きません。
>重大なエラー
><< 発売日ナビ(2.040) << エラー内容 >>
>「error(14001) このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、
>アプリケーションを開始できませんでした。
>詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照してください。
> ProgramUpdate.exe 起動失敗 >CUpdataMng::ProgramUpdateStart(722) [Back Trace]」
・・・という具合です。
それともう一件。
これは将来的な提案ですがデータベースの作成情報元にセブンネットショッピング
(セブンイレブンの書籍販売)を使って複数化するのはいかがでしょうか?
> いつも便利に使わせていただいてます。
> アップデートが上手く行きません。
>
> >重大なエラー
> ><< 発売日ナビ(2.040) << エラー内容 >>
> >「error(14001) このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、
> >アプリケーションを開始できませんでした。
> >詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照してください。
> > ProgramUpdate.exe 起動失敗 >CUpdataMng::ProgramUpdateStart(722) [Back Trace]」
>
> ・・・という具合です。
ご利用ありがとうございます。
このエラーはWindowsUpdateで何らかの問題があったか、そもそも入っていないかですね。
申し訳ないですが、下記のパッケージをインストールして頂けますでしょうか?
「ダウンロード詳細 Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647
> それともう一件。
> これは将来的な提案ですがデータベースの作成情報元にセブンネットショッピング
> (セブンイレブンの書籍販売)を使って複数化するのはいかがでしょうか?
こちらは検討させていただいます。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.042) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::UpdateBuyzListDB_ByKeyword) line=2019 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(発売日) database disk image is malformed [Back Trace]」
のウィンドウが出て再起動しました。
再起動後も同じエラーが出て終了してしまいます。
対処お願いします。
> 重大なエラー
> << 発売日ナビ(2.042) << エラー内容 >>
> 「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::UpdateBuyzListDB_ByKeyword) line=2019 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(発売日) database disk image is malformed [Back Trace]」
>
> のウィンドウが出て再起動しました。
> 再起動後も同じエラーが出て終了してしまいます。
> 対処お願いします。
発売日ナビのご利用ありがとうございます。
申し訳ないですが、このエラーは何らかの原因で発売日ナビの情報を蓄えたデータベースが破損した場合に出るエラーです。
原因は、OSの不正終了、メモリの不良、ハードディスクの不良など色々考えられますがバックアップからの普及が可能です。
※ ただし、破損した原因が分からないと再び破損する可能性があります。
バックアップは日頃されていますでしょうか?
バックアップはありませんでしたので
異常終了する前にキーワードなどをCSV出力し
DBファイル削除後に読み込ませて対処しました。
> バックアップはありませんでしたので
> 異常終了する前にキーワードなどをCSV出力し
> DBファイル削除後に読み込ませて対処しました。
対処ありがとうございます。
設定にバックアップ機能がありますので、ぜひ設定をお願いします。
それと原因が不明ですがHDD等のパソコン機器の不良である場合再び再現する可能性があります。
※ 今まで発売日ナビ自体のバグでデータベースが破損したという報告はありませんが可能性は皆無でありませんので再び再現する様であればキーワードcsvを頂けるとこちらでも再現できるかも知れません。もしもの時はよろしくお願いします。
なお、過去の似たようなデータベースの破損報告ではHDDに不良があったと報告を受けております。
よろしくお願い致します。
大変便利に使わせていただいております。 _(_ _)_
さて特に漫画家さんに多いのですが、氏名の名だけの様なペンネームを持つ
作家さんが居ます。
例)今度「彼女とカメラと彼女の季節」を出版される「月子」さん。
また外国のバンド(現在は実質、個人プロジェクトですが)に「Boston」と
いう名前のバンドがあります。
これらに共通して困っているのは、「@@月子」さん、或いは「ボストン
何たら交響楽団」の様な多くの類似のデータが混入して、収集が付かなく
なっていることです。
そこで、よく検索エンジンにある「あいまい」とは逆の「厳格」というか
「完全一致」、そして「ジャンルの厳格化・一致」という機能を追加して
頂きたいのですが如何でしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
> 大変便利に使わせていただいております。 _(_ _)_
>
> さて特に漫画家さんに多いのですが、氏名の名だけの様なペンネームを持つ
> 作家さんが居ます。
> 例)今度「彼女とカメラと彼女の季節」を出版される「月子」さん。
>
> また外国のバンド(現在は実質、個人プロジェクトですが)に「Boston」と
> いう名前のバンドがあります。
>
> これらに共通して困っているのは、「@@月子」さん、或いは「ボストン
> 何たら交響楽団」の様な多くの類似のデータが混入して、収集が付かなく
> なっていることです。
>
> そこで、よく検索エンジンにある「あいまい」とは逆の「厳格」というか
> 「完全一致」、そして「ジャンルの厳格化・一致」という機能を追加して
> 頂きたいのですが如何でしょうか?
>
> どうぞ宜しくお願いいたします。
ご利用ありがとうございます。
名前一致の厳格化ですね。
Amazon側で出来るかは分かりませんが、発売日ナビ側でチェックすることは可能だと思いますので検討させて頂きます。
すぐには難しいので、多くない名前には否定キーワードで対処して頂けますでしょうか。
よろしくおねがいします。
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】Ver.2.041
【使用OS】WindowsXP Professional SP3
【問題点】重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.041) << エラー内容 >>
「該当しない条件エラー。「ヤマグチ ノボル」本(All) bDataEnd=TRUE BeforeMonthYear=04-2003 LastPage=7 TotalPages=6 AllPages=6」
起動後1〜2時間後上記エラーで落ちてしまいます。
よろしくお願いします。
> 【ソフト名】発売日ナビ
> 【バージョン】Ver.2.041
> 【使用OS】WindowsXP Professional SP3
> 【問題点】重大なエラー
> << 発売日ナビ(2.041) << エラー内容 >>
> 「該当しない条件エラー。「ヤマグチ ノボル」本(All) bDataEnd=TRUE BeforeMonthYear=04-2003 LastPage=7 TotalPages=6 AllPages=6」
>
> 起動後1〜2時間後上記エラーで落ちてしまいます。
>
> よろしくお願いします。
発売日ナビのご利用ありがとうございます。
問題を早急に対処させて頂きます。
申し訳ないのですが直るまでの間だけ応急処置として該当キーワードを一時的に無効に切り替えて頂けますか?
発売日ナビで「作者・キーワード」ボタンで画面を切り替え、該当キーワードを選択して右クリックして「このキーワードの有効・無効を切り替える」をクリック。無効になると取り消し線が入るので確認できます。
申し訳ありません。
> > 【ソフト名】発売日ナビ
> > 【バージョン】Ver.2.041
> > 【使用OS】WindowsXP Professional SP3
> > 【問題点】重大なエラー
> > << 発売日ナビ(2.041) << エラー内容 >>
> > 「該当しない条件エラー。「ヤマグチ ノボル」本(All) bDataEnd=TRUE BeforeMonthYear=04-2003 LastPage=7 TotalPages=6 AllPages=6」
> >
> > 起動後1〜2時間後上記エラーで落ちてしまいます。
> >
> > よろしくお願いします。
お待たせしました。
修正したVer.2.042を発売日ナビのバージョンアップ機能でお受取り下さい。
申し分けありませんでした。
※ 返答で書きました手順で無効と成っているキーワードを有効にしてください。
キーワード追加
試しにAmazonで検索 正常に検索
追加
作者・キーワード管理の画面
list
検索結果が最新以外反映されてません。
タイトル 鋼鉄の華っ柱
作者 西森 博之
出版社 小学館
Ver 2.040
XP sp3
以前にも同じことがあり、こちらに書き込んだのですがその時は確か次のVerで修正されたと記憶しています。
今回も同じような症状なので確認をお願いします。
申し訳ありません。
解決しました。
最新刊はすぐ反映しますが、過去巻は反映されるまでに十分な時間が必要なようです。
> キーワード追加
> 試しにAmazonで検索 正常に検索
> 追加
> 作者・キーワード管理の画面
> list
> 検索結果が最新以外反映されてません。
>
> タイトル 鋼鉄の華っ柱
> 作者 西森 博之
> 出版社 小学館
>
>
> Ver 2.040
> XP sp3
>
>
> 以前にも同じことがあり、こちらに書き込んだのですがその時は確か次のVerで修正されたと記憶しています。
> 今回も同じような症状なので確認をお願いします。
ご利用ありがとうございます。
こちらでも試してみましたが最新の6巻だけは直ぐに登録されます。
これは仕様となっていましてAmazonお試しの検索とは動作が異なります(内部では、最新情報の情報chを優先しているためです)。
時間が経てば他の巻も登録されるはずでが、もし数日経っても登録されないようでしたらバグの可能性があります。如何でしょうか?
「最新バージョンを確認する」からアップデートを行うと以下のメッセージを表示して異常終了する。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.040) << エラー内容 >>
「error(5) アクセスが拒否されました。
file=C:\Program Files\buyzNavi\updata\buyzNavi.exe CUpdataMng::FileWrite(1220) [Back Trace]」
ダウンロードは上手くいっているようですが、プログラム本体書き換えの際は必ず発生しているので、プログラム本体が起動しているため書き換えられないのではないかと思われます。
バージョンは2.040
OSはWindows7SP1(64bit)
以上、よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございます。
何度も不具合の報告を頂いた方ですよね。
色々ご迷惑をお掛けします。
エラー情報だけで分からない事があるので確認させて下さい。
(1)buyzNavi.exeが100%ダウンロードした時に出たエラでしょうか?
(2)発売日ナビのインストール先は標準以外の場所でしょうか?
標準の場合 → C:\Program Files (x86)\buyzNavi\
(3)インストールした時とユーザーアカウントは同じでしょうか?
(4)UACの有効と無効を切り替えたりはしていませんでしょうか?
当方の環境もWindows7SP1(64bit)であり問題なくアップロード機能が動作していますので何らかの違いがあると思います。お手数を掛けますがよろしくお願いします。
とここまで書いて気づきました。
C:\Program Files\buyzNavi\updata\buyzNavi.exe
と表示されていますね。
普通は、
C:\Program Files (x86)\buyzNavi\
にインストールされるはずなのですがなにか特殊なことはされていますか?
C:\Program Filesは特殊な条件じゃないと書き換えられない場所なのでそこにインストールされるはずがないのですが・・・。
【追記】
C:\Program Files\buyzNavi\の場所はC:\Program Files\が64bitアプリ専用の場所となりますので32bitアプリである発売日ナビがその場所にインストールされるのは想定外なのです。
> (1)buyzNavi.exeが100%ダウンロードした時に出たエラでしょうか?
そうですね。ダウンロードが全て終わってからエラーがでます。
> (2)発売日ナビのインストール先は標準以外の場所でしょうか?
> 標準の場合 → C:\Program Files (x86)\buyzNavi\
調べたところC:\Program Files (x86)\buyzNavi\とC:\Program Files\buyzNavi\がありました。
C:\Program Files (x86)\buyzNavi\の方は残骸程度が残っていて、実際現在起動しているのはC:\Program Files\buyzNavi\になっていますね。
以前、入れ直し等した時に間違えたのかもしれません。(特に弄った記憶はないのですが(苦笑))
試しにC:\Program Files (x86)\buyzNavi\でインストールし直してみたところ、正常にアップデートできました。
お騒がせしました。
ただ、インストール時にインストール先がC:\Program Files\buyzNavi\になっていたので、「標準に戻す」(だったかな?)ボタンを押してもそのままだったのは前の情報を持ってしまっているのでしょうか。
とりあえず無事解決しましたのでご報告します。
お手数をおかけしました。
無事動いてよかったです。
ただ、データベースも違うものを使っていると思いますので出来れば復元処理をされたほうが良いと思います。
既に新しいものを起動していますので23日付のデータベースのバックアップからしか復元できないかもしれませんが、C:\Program Files\buyzNavi\DB\BuyzNavi.dbで今日の日付のデータベースが残っていれば、そこから復元できます。
ただ、念のため今のデータベースをバックアップして更に名前変更して保護して置いて下さい。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
あと設定については書き込み場所が違うので新たに設定が必要となります。ご了承下さい。
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】Ver.2.040
お世話になっております。
キーワード登録の際のジャンルなのですが、いくつか既存のジャンルでは引っかからないキーワードがあるため、追加をお願いできれば幸いです。
具体的には現在のToysをおもちゃとホビーに分けていただければと思います。
"ROBOT魂"と言うキーワードが以前はおもちゃだったのですが最近はホビーで検索しないと出てこなくなりました。
以上よろしくお願いします。
> 【ソフト名】発売日ナビ
> 【バージョン】Ver.2.040
>
> お世話になっております。
> キーワード登録の際のジャンルなのですが、いくつか既存のジャンルでは引っかからないキーワードがあるため、追加をお願いできれば幸いです。
> 具体的には現在のToysをおもちゃとホビーに分けていただければと思います。
> "ROBOT魂"と言うキーワードが以前はおもちゃだったのですが最近はホビーで検索しないと出てこなくなりました。
> 以上よろしくお願いします。
発売日ナビのご利用ありがとうございます。
「ROBOT魂」を調べてみます。
ホビー・ジャンルの追加は難しくないと思いますので、土曜か日曜には提供できると思います。お待ち下さい。
> > 【ソフト名】発売日ナビ
> > 【バージョン】Ver.2.040
> >
> > お世話になっております。
> > キーワード登録の際のジャンルなのですが、いくつか既存のジャンルでは引っかからないキーワードがあるため、追加をお願いできれば幸いです。
> > 具体的には現在のToysをおもちゃとホビーに分けていただければと思います。
> > "ROBOT魂"と言うキーワードが以前はおもちゃだったのですが最近はホビーで検索しないと出てこなくなりました。
> > 以上よろしくお願いします。
>
> 発売日ナビのご利用ありがとうございます。
> 「ROBOT魂」を調べてみます。
> ホビー・ジャンルの追加は難しくないと思いますので、土曜か日曜には提供できると思います。お待ち下さい。
ホビー全般をジャンルとして追加しました。
少し問題があったのでプログラムも更新してあります。
アップデート機能で取得して下さい。
更新確認いたしました。
早速の対応誠にありがとうございます。
今まで検索に引っかからなかったものが簡単に出てくるようになりました。
> > > 【ソフト名】発売日ナビ
> > > 【バージョン】Ver.2.040
> > >
> > > お世話になっております。
> > > キーワード登録の際のジャンルなのですが、いくつか既存のジャンルでは引っかからないキーワードがあるため、追加をお願いできれば幸いです。
> > > 具体的には現在のToysをおもちゃとホビーに分けていただければと思います。
> > > "ROBOT魂"と言うキーワードが以前はおもちゃだったのですが最近はホビーで検索しないと出てこなくなりました。
> > > 以上よろしくお願いします。
> >
> > 発売日ナビのご利用ありがとうございます。
> > 「ROBOT魂」を調べてみます。
> > ホビー・ジャンルの追加は難しくないと思いますので、土曜か日曜には提供できると思います。お待ち下さい。
>
> ホビー全般をジャンルとして追加しました。
> 少し問題があったのでプログラムも更新してあります。
> アップデート機能で取得して下さい。
【ソフト名】発売日ナビ
【現象】『「発売日リスト」の画面』でジャンルをコミックなどに切り替えても、そのジャンルのみにならず表示内容が「全種類ALL」のままです。
【バージョン】Ver.2.036
【使用OS】Windows7 Professional SP1 x64
> 【ソフト名】発売日ナビ
> 【現象】『「発売日リスト」の画面』でジャンルをコミックなどに切り替えても、そのジャンルのみにならず表示内容が「全種類ALL」のままです。
> 【バージョン】Ver.2.036
> 【使用OS】Windows7 Professional SP1 x64
発売日ナビのご利用ありがとうございます。
発売日リストのジャンル変更が効かないことを確認いたしました。動作確認漏れしていたようです。申し訳ありませんでした。
数日中に出す予定の新バージョンで修正させて頂きます。
> > 【ソフト名】発売日ナビ
> > 【現象】『「発売日リスト」の画面』でジャンルをコミックなどに切り替えても、そのジャンルのみにならず表示内容が「全種類ALL」のままです。
> > 【バージョン】Ver.2.036
> > 【使用OS】Windows7 Professional SP1 x64
>
> 発売日ナビのご利用ありがとうございます。
> 発売日リストのジャンル変更が効かないことを確認いたしました。動作確認漏れしていたようです。申し訳ありませんでした。
> 数日中に出す予定の新バージョンで修正させて頂きます。
お待たせしました暫定版です。
http://softyasu.net/dlcounter/?id=Buyznavi2037
他にも修正しているところがあるので問題があれば教えてください。申し訳ありませんでした。
Ver.2.037をインストールし、
ジャンルの切り替えが機能していることを確認しました。
素早い対応ありがとうございます。
追加になるのですが、「お知らせ」の画面でバグと思われる現象を発見しました。
・ウィンドウの幅を変更すると「内容」の幅が一定の幅に強制変更されます。
・「内容」の右端がウィンドウを飛び出す(スクロールバーが表示される)ように日付、重要度、種類の幅を調整すると、
ウィンドウの幅を変更しても「内容」の飛び出しが維持されます。
・「内容」の右端がウィンドウの中に納まるように日付などの幅を調整した場合、
ウィンドウの幅を変更しても「内容」の右端とウィンドウとの空白部分が一定の幅を維持し続けます。
分かりにくい文章かもしれませんが、確認をお願いします。
> 追加になるのですが、「お知らせ」の画面でバグと思われる現象を発見しました。
>
> ・ウィンドウの幅を変更すると「内容」の幅が一定の幅に強制変更されます。
>
> ・「内容」の右端がウィンドウを飛び出す(スクロールバーが表示される)ように日付、重要度、種類の幅を調整すると、
> ウィンドウの幅を変更しても「内容」の飛び出しが維持されます。
>
> ・「内容」の右端がウィンドウの中に納まるように日付などの幅を調整した場合、
> ウィンドウの幅を変更しても「内容」の右端とウィンドウとの空白部分が一定の幅を維持し続けます。
>
> 分かりにくい文章かもしれませんが、確認をお願いします。
情報有り難うございます。
状況を確認しましたので次バージョンで対応したいと思います。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】Ver.2.042
【使用OS】Windows7 Professional SP1 x64
便利に使わせてもらっています。
Windows起動と同時に起動しているのですが、ウィンドウ表示がオプションのチェックをしようがしまいが、再インストールしてもウィンドウが表示されて起動してしまいます。
結構うっとうしいので閉じたまま起動したいのですが…。
どうしたらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。