![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
同じPC上の別アプリケーションでネットワークを介したファイルのやり取りをしている時、
「発売日ナビ」に下記エラーが発生し「発売日ナビ」が強制終了することがあります。
今回発生したのは、1ギガビットイーサ上で200Mbps超の速度が出ていたときです。
---------------
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.111) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::DeleteOldNoticeDB) line=8298 msg=CDataBase::DeleteData : DB delete Error! table(お知らせ) database or disk is full [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x100-0x1 => [ 004EB170 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044745D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 00447BBB (?] (0): (function-name not available) ] => [ 7763A882 (?] (0): RaiseException ] => [ 77915C0C (?] (0): RtlAllocateHeap ] => [ 776260D8 (?] (0): MultiByteToWideChar ]」
エラー内容は、サポート掲示板への投稿時にコピペをお願いします。エラー内容中にデータベースのファイルの位置表示などユーザー名が出ている可能性がありますので必要に応じて改変をお願いします。
---------------
この通信が行われている間に「発売日ナビ」を再度起動しようとした場合、下記のようなエラーが出でやはり強制終了が起こります。
通信が収まると問題なく「発売日ナビ」を起動できます。
---------------
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.111) << エラー内容 >>
「DB更新に失敗した func=mDbMng.cpp(CDbMng::AddActionCmd) line=7364 msg=CDataBase::UpdateData : DB update Error! table(アクションスケジュール) database or disk is full [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x100-0x1 => [ 004EB170 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044745D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 00447BBB (?] (0): (function-name not available) ] => [ 7763A882 (?] (0): RaiseException ] => [ 77915C0C (?] (0): RtlAllocateHeap ] => [ 77915B32 (?] (0): RtlAllocateHeap ] => [ 77919FAE (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 77919DB9 (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 005909C9 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 00401A58 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0058CEB9 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 00447D68 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 778F92E9 (?] (0): RtlSetLastWin32Error ] => [ 00447D3B (?] (0): (function-name not available) ] => [ 004B419F (?] (0): (function-name not available) ] => [ 00499DD0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 779135E0 (?] (0): RtlDeactivateActivationContextUnsafeFast ]」
エラー内容は、サポート掲示板への投稿時にコピペをお願いします。エラー内容中にデータベースのファイルの位置表示などユーザー名が出ている可能性がありますので必要に応じて改変をお願いします。
---------------
こちらのPC自体の問題か「発売日ナビ」の問題かわからないので、投稿しました。
調査ありがとうございます。
問題が再発しないのであれば、後は突然の予期せぬ電源OFFやリセットなどHDD書き込み中の未完了データのゴミが発生していて異常終了した可能性があります。
自動修復機能がありますので、そう言う場合は可能なら次の起動で修復されます。
あとメモリにエラーがある場合にも同様のエラーがでる可能性があります。その他原因不明でOSのトラブルもありえます。
問題が再発しないのであれば様子を見て頂ければと思います。
> 何にしてもSSD/HDDドライブのエラーチェックをお願い致します。
インストール先/データ置き場をHDDメーカー製のツールで確認しましたが、特にエラーは出てないです。
ご利用ありがとうございます。
エラーメッセージ(disk I/O error)を見る限りはアプリではなくSSD/HDDにトラブルが発生している可能性があります。
たまたま動いたり動かなかったりが他にも発生していたらSSD/HDDドライブの寿命かもしれません。
何にしてもSSD/HDDドライブのエラーチェックをお願い致します。
しばらく使っていましたが、特に前触れもなく以下のメッセージを出してお亡くなりになりました。
アプリ再起動後はとりあえず動いているみたいです。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.111) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::DeleteOldNoticeDB) line=8298 msg=CDataBase::DeleteData : DB delete Error! table(お知らせ) disk I/O error [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x100-0x1 => [ 004EB170 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044745D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 00447BBB (?] (0): (function-name not available) ]」
直って良かったです。
>ウィルスソフト(AVG AntiVirus Free Edition Ver 16.71.7597)の保護を無効にした結果、正常動作(再発せず)することを確認しました。
この可能性を忘れておりました。申し訳ありません。
マカフィーとウィルスバスターは要注意なのは過去の経験から知っていましたがAVGも今後は念頭に置いておきます。こちらこそ、情報ありがとうございました。
申し訳ありません。自己解決しました。
試しにウィルスソフト(AVG AntiVirus Free Edition Ver 16.71.7597)の保護を無効にした結果、正常動作(再発せず)することを確認しました。
エラー発生時、ウィルスソフトの警告やログはありませんでしたが、基本的な確認を怠っており、大変お騒がせ致しました。
ウィルスソフトは他端末と同じ設定であり、どうしてWin10新規でのみ発生したかは不明ですが、「発売日ナビ」を例外設定したところ事象は回避出来ました。
この度はありがとうございました。
結果を報告します。
条件:発売日ナビ(Ver.2.112)をインストール後、作者を1件追加。(インストール先以外はデフォルト設定)
1. 事象が発生している端末(Win10Pro(64bit)新規)
1) 同じディスクの別ドライブ:再発
2) USB_HDD:再発
3) USBメモリ:再発
2. 別の端末(Win7Pro(64bit))に新規
1) デフォルト設定:再現せず(正常動作)
3. 別の端末(Win8→Win10home(32bit)アップグレード)に新規
1) デフォルト設定:再現せず(正常動作)
以上です。
1.項で再発したときのDB(1件だけ追加)をメールにて送付させて頂きます。
お手数お掛けして申し訳ありません。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
ご利用有難うございます。
エラーを見る限りは、HDD自体に空きがなくファイル操作不能のエラーが出ているように見えます。
コピーするアプリが、コピー時に一時ファイルとして、HDD容量を大量に使うことはないのでしょうか?
確認をよろしくお願いします。