![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
> サーバー側の調整が終わりました。これで少しは改善したと思います。
>
> ただ、PCソフトの発売日ナビも修正しないと更新遅れがあるみたいなので修正と調査を行っています。
> テストも合わせて、もう数日お待ち下さい。
お待たせしました。
暫定版ですが、発売日ナビの更新遅延の問題対処版が出来ました。ただし、一部の遅延はまだ未解消ですので8割改善といったところでしょうか。
ご迷惑をお掛けしますが、完全版は今しばらくお待ち下さい。よろしくお願いします。
お待たせしました。
暫定版ですが、発売日ナビの更新遅延の問題対処版が出来ました。ただし、一部の遅延はまだ未解消ですので8割改善といったところでしょうか。
ご迷惑をお掛けしますが、完全版は今しばらくお待ち下さい。よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
Verアップを楽しみにしています。
検索キーワードは現在は約60件で、半数が書籍です。
残りの半数はCD、DVDで数件のゲームが含まれる感じになっています。
> それと現在色々調整中なのですが、発売日ナビのキーワードとして登録してあるものは書籍以外が多いでしょうか?
> どのようなジャンルがあるのか教えてください。
> よろしくお願いします。
ご迷惑をお掛けします。
申し訳ありません。検索上限に関してはAmazon側の制限により検索が事実上使えなくなりましたので、情報ch検索メインに修正を行う予定です。
それと現在色々調整中なのですが、発売日ナビのキーワードとして登録してあるものは書籍以外が多いでしょうか?
どのようなジャンルがあるのか教えてください。
よろしくお願いします。
【ソフト名】
発売日ナビ
【問題点】
18/01/08から新しいお知らせが届いていません。
試しに検索を行うと、いつ試しても検索上限に達していて検索できませんというメッセージが出てきます。
【バージョン】
発売日ナビ Version 2.520
【使用OS】
Windows10
サーバー側の調整が終わりました。これで少しは改善したと思います。
ただ、PCソフトの発売日ナビも修正しないと更新遅れがあるみたいなので修正と調査を行っています。
テストも合わせて、もう数日お待ち下さい。
お待たせしました。
確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
よろしくお願いします。
秀まるお氏のページ,大変参考になりました。ご紹介ありがとうございました。
早速,buyzNavi.exeを除外リストへ登録しました。
長い間,セキュリティソフトはノートン製品を使用してきましたが,同様の誤検知が多く,この年末年始にカスペルスキー製品に乗り換えたところでした。
しかし,また同様の誤検知で悩まされることになるとは…
昨今のセキュリティ面の問題を鑑みると,何かしらのセキュリティソフトは必須だと思われますが,今回のように問題が起こったときに迅速に対応できるか,対応していただけるかが大切だと思われます。
この度は迅速な対応,大変ありがとうございました。
> なお、発売日ナビの更新頻度が低下している問題は確認できました。原因を調査中ですので、暫くお待ち下さい。たぶん、今回の修正が主な原因です。
こちらもよろしくお願いいたします。
カスペルスキーでの誤検出はかなりあるみたいで、老舗の有名ソフトでも誤検出される場合があるようです。
一例 ↓
http://hide.maruo.co.jp/news/tk20161231.html
申し訳ありませんが「「除外リスト」への登録をご検討下さい。
なお、発売日ナビの更新頻度が低下している問題は確認できました。原因を調査中ですので、暫くお待ち下さい。たぶん、今回の修正が主な原因です。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
遅くなりました。
あれから数度デフラグをかけてみました。具体的にはIobitのSmartDefrag 5.7.1の大容量デフラグで。
現状変化がありません。
あと気が付きましたら本のページを開いた際にIEで開かれてしまします。私は旧Operaがメインブラウザとして設定されております。
> お待たせしました。
> 確認した所、右クリック時にデータベースへのアクセスを含みますので、データベースへのアクセス速度が遅くなっている場合に限り右クリックが遅くなることが確認できました。
> 可能性としては、メモリ不足、CPUのパワー不足、HDDの速度低下です。
> Windows10の64bitとの事なので、それほど古いPCでは無いと思われますので、CPUとメモリ不足は考えづらく、もしかしたらHDDのデフラグだけでもやって頂くと効果があるかと思います。
> よろしくお願いします。