|
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
| 「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
(1)〜(3)を対応してみたのですが残念ながら変わりませんでした。(下記エラーです)
キーワードのバックアップがありましたので取り込んでとりあえず再度読み込みすることで対応することにしました。ver2.107の状態で停止→起動しても問題なく表示されるところまでは確認しました。ありがとうございました。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionThreadMain) line=549 msg=中断されました。CDataBase::GetData : DB get Error! table(アクションスケジュール) file is encrypted or is not a database [Back Trace]」
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=956 msg=データベースをオープンしました file=C:\Users\***\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! file is encrypted or is not a database [Back Trace]」
ご迷惑をお掛けします。
エラー状況を見ますとデータベースが破損しているようす。
危惧しているのは移行に伴ってバージョンアップがされていることですね。これの内部処理が上手くできない可能性があります。
申し訳ないのですが次の手順をお試し頂けますか?
(1)2.109をアンインストールします。
(2)2.107をインストールします。
(3)2.107でデータのバックアップから復元します。
これで異常なく動いたのを確認してください。
(4)2.109を上書きインストールします。
これで、うまく行くと思います。
お手間を掛けますがよろしくお願いします。
お世話になります。お忙しいところ恐縮ですが対処方法をご教授ください。
【内容】
494 の方とよく似た状態ですが前段があります。
まず今まではXPで使用させていただいておりました。
データのバックアップを取っており、新PC(Win8 64bit)へ移行しようとしました。
インストール自体は問題なく行きました。
バックアップからデータを復元しようとしましたら(1)の最初の重大なが発生しました。
その後、起動時に494の方と同じような(2)のエラーが出ています。
移行の内容
winXP 2.107 → win8x64 2.109
(1)最初のエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionThreadMain) line=576 msg=中断されました。CDataBase::GetData : DB get Error! table(アクションスケジュール) file is encrypted or is not a database [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ] => [ 770A446C (?] (0): RtlNtStatusToDosError ] [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ]」
(2)起動時のエラー
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=956 msg=データベースをオープンしました file=C:\Users\***\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! file is encrypted or is not a database [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ] => [ 777836C3 (?] (0): RtlUnicodeStringToAnsiString ] => [ 777832FF (?] (0): RtlUnicodeStringToAnsiString ] => [ 7777FD4B (?] (0): RtlAllocateHeap ] => [ 0059990C (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 7777F489 (?] (0): RtlFreeHeap ] => [ 005A7E88 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 7779B7F9 (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 7779B81E (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 7777FD82 (?] (0): RtlAllocateHeap ]」
以上です。よろしくお願いいたします。
> Win7から搭載されたジャンプリストを使っていた場合は、通知領域(タスクトレイ)に格納されません。
通知領域の方にはアイコンが出ていたので
この設定は関係無いのかと思っちゃってました。
> 設定に通知領域(タスクトレイ)の設定がありますのでチェックを外してくださいい。
> □ タスクトレイに収納せずジャンプリストで操作する(Windows7以降用)
>
> これで直ると思います。
> これからも、発売日ナビをよろしくお願いします。
無事、通知領域だけの表示になってくれました。
素早い回答をいただいていたのにお礼が遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
2013/04/25日時点のスクリプトの更新で問題は解決しているはずです。
同様の問題が有る方は更新をお願いします。
失礼しました。
原因が分かりました。と言うか忘れていました。
Win7から搭載されたジャンプリストを使っていた場合は、通知領域(タスクトレイ)に格納されません。
設定に通知領域(タスクトレイ)の設定がありますのでチェックを外してくださいい。
□ タスクトレイに収納せずジャンプリストで操作する(Windows7以降用)
これで直ると思います。
これからも、発売日ナビをよろしくお願いします。
ご迷惑をお掛けします。
このエラーは起動時に発生しているので、かなり異常事態と思われます。
次の質問にお答えいただけますか?
1) このエラーは最初からですか? それとも、ある日突然始まりましたか?
1-2) ある日突然始まった場合はパソコンの環境に変更を加えていませんか?、
2) TMP/TEMPをRAMディスクなど特殊な場所に割り当てていませんでしょうか?
3) 発売日ナビをインストールしているのは特殊な場所ですか?
4) このエラーが出る前に、起動タイトルは表示されていますでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
スタートアップに登録しておりPC自動時にちょくちょく以下のエラーが発生します。
------------------------------------------------
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「特定できない種類の例外が発生しました。」
エラー内容は、サポート掲示板への投稿時にコピペをお願いします。エラー内容中にデータベースのファイルの位置表示などユーザー名が出ている可能性がありますので必要に応じて改変をお願いします。
「終了」を押すと終了します。
> 以前は、画面を閉じるとタスクトレイに隠れていて
> くれたのですが・・・
> Windows 8だからしょうがないんですかね?
ご利用ありがとうございます。
Windows8だとうまく隠れてくれない様です。
原因がまだ不明のですので、今後の研究課題とさせてください。申し訳ありません。
| 【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
申し訳有りません。それだとバックアップのデータベースが破損していた可能性がある状況だと思います。
もし、キーワードバックアップからの復元で良ければ、こちらで原因を調べるにも時間も掛かりそうですし、そのままお使い頂ければと思います。
こちらでも怪しい所を探っておきます。
お役に立てず申し訳ありません。