![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
> 内部に踏み込む場当たり的な対処方法ですが、データベースを消去してバックアップから
> 復元するという対処方法をお知らせします。
>
> XPの場合は次の場所にデータが格納されています。
>
> C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi
>
> [ユーザー名]の部分はご自分のユーザー名を入れてください。
> ここにあるBuyzNavi.dbを削除します。※ 出来ればコピーを残して下さい。
> 発売日ナビを起動して設定からバックアップからの復元を行います。
まずアンインストールを行った後、お知らせ頂いたファイル群が残っていることを確認し、
バックアップを取った上で「\softyasu」ごと削除し、改めて「発売日ナビ」をインストール
したところ、全くデータのない「発売日ナビ」が起動し、オンライン・アップデートの告知も
出ましたので、オンライン・アップデートを実行後、USBメモリに取ってあったバックアップを
読み込み、無事に復活しました。
ありがとうございました。
>バグ修正後というのは、オンライン・アップデート機能のことでしょうか?
その通りです。
思い出すに、オンライン・アップデート機能が出るか出ないかのタイミングでバックアップ
から読み出しをしようとして、途中で引っかかってしまいましたので、この際に
C:\Documents and Settings のDBファイルを壊してしまったのだと思います。
迅速な御対応、ありがとうございました。_(_ _)_
内部に踏み込む場当たり的な対処方法ですが、データベースを消去してバックアップから復元するという対処方法をお知らせします。
XPの場合は次の場所にデータが格納されています。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\softyasu\buyzNavi
[ユーザー名]の部分はご自分のユーザー名を入れてください。
ここにあるBuyzNavi.dbを削除します。※ 出来ればコピーを残して下さい。
発売日ナビを起動して設定からバックアップからの復元を行います。
これをお試し頂ければと思います。
ご迷惑をお掛けします。
バグ修正後というのは、オンライン・アップデート機能のことでしょうか?
エラーを見る限りは、データベースのファイル内容が破損している様に見えますが、どの様な手順でバグ修正されたのか教えていただけると助かります。
ご面倒だとは思いますが、よろしくお願いします。
以下の様なメッセージが出て発売日ナビが終了してしまいます。
「重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionCmdBugFix) line=3768 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(発売日) database disk image is malformed [Back Trace] => [ 0x0048ab96‚ --- ] => [ 0x0047df71‚ --- ] => [ 0x7ffaf000‚ --- ] => [ 0x00330031‚ --- ] => [ 0xd0d10202‚ --- ]」
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::DB_GetKeywordDataOrderGenre) line=6803 msg=CDataBase::GetData : DB get Error! table(キーワード) database disk image is malformed [Back Trace] => [ 0x004b0170‚ --- ] => [ 0x0046ce55‚ --- ]」
なおDBについてはバックアップを別途、USBメモリに保存してありまして、
別環境(Win7)の発売日ナビでDB読み込みをして見ました所、問題なく
作動していますので破損は無いようです。
なお、対策処理として「発売日ナビ」のアンインストールと再インストール(しかし同現象)、
バックアップ領域の削除を行った上での「発売日ナビ」のアンインストールと再インストール
(なおしかし同現象)を行いましたが、何れも起動出来ませんでした。
なお普段はスタートアップで使用していましたが、再インストール時にはスタートアップで
起動しないようにしてみましたがダメでした。
察するに、アンインストールの際に、更に消さなければならない場所があると思われますが
如何でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
申し訳有りません。それだとバックアップのデータベースが破損していた可能性がある状況だと思います。
もし、キーワードバックアップからの復元で良ければ、こちらで原因を調べるにも時間も掛かりそうですし、そのままお使い頂ければと思います。
こちらでも怪しい所を探っておきます。
お役に立てず申し訳ありません。
(1)〜(3)を対応してみたのですが残念ながら変わりませんでした。(下記エラーです)
キーワードのバックアップがありましたので取り込んでとりあえず再度読み込みすることで対応することにしました。ver2.107の状態で停止→起動しても問題なく表示されるところまでは確認しました。ありがとうございました。
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionThreadMain) line=549 msg=中断されました。CDataBase::GetData : DB get Error! table(アクションスケジュール) file is encrypted or is not a database [Back Trace]」
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.107) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=956 msg=データベースをオープンしました file=C:\Users\***\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! file is encrypted or is not a database [Back Trace]」
ご迷惑をお掛けします。
エラー状況を見ますとデータベースが破損しているようす。
危惧しているのは移行に伴ってバージョンアップがされていることですね。これの内部処理が上手くできない可能性があります。
申し訳ないのですが次の手順をお試し頂けますか?
(1)2.109をアンインストールします。
(2)2.107をインストールします。
(3)2.107でデータのバックアップから復元します。
これで異常なく動いたのを確認してください。
(4)2.109を上書きインストールします。
これで、うまく行くと思います。
お手間を掛けますがよろしくお願いします。
お世話になります。お忙しいところ恐縮ですが対処方法をご教授ください。
【内容】
494 の方とよく似た状態ですが前段があります。
まず今まではXPで使用させていただいておりました。
データのバックアップを取っており、新PC(Win8 64bit)へ移行しようとしました。
インストール自体は問題なく行きました。
バックアップからデータを復元しようとしましたら(1)の最初の重大なが発生しました。
その後、起動時に494の方と同じような(2)のエラーが出ています。
移行の内容
winXP 2.107 → win8x64 2.109
(1)最初のエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbActionMng.cpp(CDbActionMng::ActionThreadMain) line=576 msg=中断されました。CDataBase::GetData : DB get Error! table(アクションスケジュール) file is encrypted or is not a database [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ] => [ 770A446C (?] (0): RtlNtStatusToDosError ] [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ]」
(2)起動時のエラー
重大なエラー
<< 発売日ナビ(2.109) << エラー内容 >>
「DBの操作エラー func=mDbMng.cpp(CDbMng::OnInitDialog) line=956 msg=データベースをオープンしました file=C:\Users\***\AppData\Local\softyasu\buyzNavi\BuyzNavi.dbCDataBase::AddTable : DB table list Error! file is encrypted or is not a database [Back Trace] OS-Ver: 6.2.9200 () 0x300-0x1 => [ 004EA8A0 (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044701D (?] (0): (function-name not available) ] => [ 0044777B (?] (0): (function-name not available) ] => [ 777836C3 (?] (0): RtlUnicodeStringToAnsiString ] => [ 777832FF (?] (0): RtlUnicodeStringToAnsiString ] => [ 7777FD4B (?] (0): RtlAllocateHeap ] => [ 0059990C (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 7777F489 (?] (0): RtlFreeHeap ] => [ 005A7E88 (?] (0): onigenc_minimum_property_name_to_ctype ] => [ 7779B7F9 (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 7779B81E (?] (0): RtlReAllocateHeap ] => [ 7777FD82 (?] (0): RtlAllocateHeap ]」
以上です。よろしくお願いいたします。
> Win7から搭載されたジャンプリストを使っていた場合は、通知領域(タスクトレイ)に格納されません。
通知領域の方にはアイコンが出ていたので
この設定は関係無いのかと思っちゃってました。
> 設定に通知領域(タスクトレイ)の設定がありますのでチェックを外してくださいい。
> □ タスクトレイに収納せずジャンプリストで操作する(Windows7以降用)
>
> これで直ると思います。
> これからも、発売日ナビをよろしくお願いします。
無事、通知領域だけの表示になってくれました。
素早い回答をいただいていたのにお礼が遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
無事復活したようで何よりです。
>思い出すに、オンライン・アップデート機能が出るか出ないかのタイミングでバックアップから読み出しをしようとして、途中で引っかかってしまいましたので、この際に
なるほど、そのタイミングは危険かもしれません。今後のガード対処として検討させて頂きます。
今後共発売日ナビをよろしくお願いします。