![]() |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板とご利用案内 |
「ソフト屋 巣」 サポート掲示板 |
結果から申しますと直りました。
> 発売日ナビがProgram Files(x86)下のフォルダにある場合は、アプリと同じ場所にbuyzNavi_settingファイルが有るはずがありません。レジストリに格納されています。誤動作の原因かもしれないので別の場所に一時的に移動してみてください。
最近Win7の32bit環境から64bitに移行しまして、このソフトも当然移行しました。
幸いこの発売日ナビには面倒なインストール作業がなくても直接プログラム指定で起動してくれるので、(32bit環境の)フォルダごとx86下のフォルダに丸ごとコピーし、手動でスタートアップにbuyzNaviショートカットを作りました。
よって、当然フォルダ内にbuyzNavi_settingファイルは存在したままです。
そして、ここからがあやふやなのですが、64bitOSでの最初の起動時で当然レジストリに設定がない
→フォルダ内にbuyzNavi_settingがあるから読み込む
→その後の修正はレジストリを修正するが、起動時にはフォルダ下のbuyzNavi_settingを読み込む?ので設定修正がなされたことにならない
といったことが起こった可能性があります。
今回の指摘により、フォルダ下のbuyzNavi_settingは無くした所、初めて起動された時の設定メニューが表示されたので、多分そうじゃないかと思います。
ちなみにその初起動設定の際、スタートアップフォルダに「発売日ナビ」の名のショートカットも作成されましたが、
"-S"オプションが消えたままの「buyzNavi」ショートカットが残っていたため、こちらから起動するためにスタートアップ起動とは見なされず、
起動時にウインドウが表示される、といったことも起こりましたが、これは気がつきました。
以上のことで今回の件が起こったと思います。
お世話をおかけしました。
これからもよろしくお願いします。
> 一つ気になるのですが、環境設定「buyzNavi_setting」ファイルの中、WindowFlagが1のままなのですが、これは関係しますか?
> 起動時オプションはこの数値だと思うのですが、ソフト側でチェックを入れても入れなくても1を維持しています。
> 違う場所のパラメータならば、起動時ウインドウのパラメータは何でしょうか?
> ソフトの起動時に読み込むのはアプリと同じフォルダのこの環境設定ファイルでいいのですよね?
発売日ナビがProgram Files(x86)下のフォルダにある場合は、アプリと同じ場所にbuyzNavi_settingファイルが有るはずがありません。レジストリに格納されています。誤動作の原因かもしれないので別の場所に一時的に移動してみてください。
発売日ナビをご自分で別の場所にインストールした場合は同じ場所にあるので、アプリと同じ場所にあるbuyzNavi_settingファイルが設定の保存ファイルです。
それとTaskTray=1がウィンドウの非表示状態のフラグになります。
ご確認ください。
> この症状は設定で「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」をチェックした状態で起動時に発生すると言うことでしょうか?
した状態です。
> 自分で何らかの形で起動している場合は-s1でも都合の良い遅延時間(秒)を指定してもらうと「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」の設定時はウィンドウが表示されないと思います。
スタートアップ内のショートカットのオプションを(-S1、オプション無し)いじってみましたが、だめでした。
一つ気になるのですが、環境設定「buyzNavi_setting」ファイルの中、WindowFlagが1のままなのですが、これは関係しますか?
起動時オプションはこの数値だと思うのですが、ソフト側でチェックを入れても入れなくても1を維持しています。
違う場所のパラメータならば、起動時ウインドウのパラメータは何でしょうか?
ソフトの起動時に読み込むのはアプリと同じフォルダのこの環境設定ファイルでいいのですよね?
よろしくお願いします。
ご迷惑をおかけします。
>Windows起動と同時に起動しているのですが、ウィンドウ表示がオプションのチェックをしようがしまいが、再インストールしてもウィンドウが表示されて起動してしまいます。
この症状は設定で「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」をチェックした状態で起動時に発生すると言うことでしょうか?
それとも別の条件で発生するのでしょうか?
別の条件の場合は、スタートアップに登録された発売日ナビは-s45と言う起動遅延のオプションを指定してるのですが、これがスタートアップかの識別になっています。
自分で何らかの形で起動している場合は-s1でも都合の良い遅延時間(秒)を指定してもらうと「スタートアップ時にウィンドウを表示しない」の設定時はウィンドウが表示されないと思います。
よろしくおねがいします。
【ソフト名】発売日ナビ
【バージョン】Ver.2.042
【使用OS】Windows7 Professional SP1 x64
便利に使わせてもらっています。
Windows起動と同時に起動しているのですが、ウィンドウ表示がオプションのチェックをしようがしまいが、再インストールしてもウィンドウが表示されて起動してしまいます。
結構うっとうしいので閉じたまま起動したいのですが…。
どうしたらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
提案ありがとうございます。
申し訳ないですが現在別のものに掛り切りでして、器用じゃないもので発売日ナビ本体まで手が回りませんが時間ができ次第対応させて頂きます。
9月頃にはなんとか・・・(あくまで予定です)。
便利に使わせていただいてます。
>全部自由記載のメモ機能事足りる気もしないでもないですよね。
何というか、使用者が自由に名称を付けられる選択肢を追加出来たら
良いかもしれません。
ブラウザの「ブックマークの追加」みたいな感じでです。
毎度、好き放題の提案で申し訳ありません。
> 「419 アップデートで毎回失敗」の件、了解しました。
> ありがとうございました。_(_ _)_
>
> さて、更に幾つか機能要望があります。
> 「購入状態のメモと重要マーキング」への選択肢追加です。
>
> (1)「売却・廃棄」
> これについては理由(「面白くなかった」「泣く泣く」等)の
> メモ機能も付いていると助かります。
>
> (2)「貸し出し中」
> これについてはフォームで相手・貸出日・その他メモがあると
> 便利です。また長期滞返者について「借りパク野郎」リストの
> 自動作成なんてあると凄く便利ですが・・・(^-^;;;
>
> (3)「所在不明」
> 「買ったけど確か実家にあったかもな〜」とか「引っ越しで
> 物置の奥なんだよなぁ〜」って選択肢があると助かります。
>
> 我が儘放題で申し訳ありませんがご検討下さい。
>
分かりました。すぐには難しいですが検討させて頂きます。全部自由記載のメモ機能事足りる気もしないでもないですよね。よく考えてみます。
「419 アップデートで毎回失敗」の件、了解しました。
ありがとうございました。_(_ _)_
さて、更に幾つか機能要望があります。
「購入状態のメモと重要マーキング」への選択肢追加です。
(1)「売却・廃棄」
これについては理由(「面白くなかった」「泣く泣く」等)の
メモ機能も付いていると助かります。
(2)「貸し出し中」
これについてはフォームで相手・貸出日・その他メモがあると
便利です。また長期滞返者について「借りパク野郎」リストの
自動作成なんてあると凄く便利ですが・・・(^-^;;;
(3)「所在不明」
「買ったけど確か実家にあったかもな〜」とか「引っ越しで
物置の奥なんだよなぁ〜」って選択肢があると助かります。
我が儘放題で申し訳ありませんがご検討下さい。
【ソフト名】 XP風終了メニュー 【問題点】できるだけ細かくお願いします。 スリープできません。 WindowsXPの終了オプションからは問題なくスリープします。 【バージョン】インストールのファイル名か、バージョン情報の番号をお書きください。 Ver0.500 【使用OS】 Windows XP(SP2) 【同時利用ソフト】「XP風終了メニュー」を利用している方のみお書きください。 スタートアップで起動しているソフト名などをできるだけお願いします。他のソフトの影響を受けている可能性があります。 ・なんたらソフト |
無事治ってよかったです。
そういうパターンもあるのですね。
機会があれば注意事項に書き加えておきたいと思います。